
サーモンとピラフのパイ包み焼き
572Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
鮭の赤い色アスタキサンチンは、強い抗酸化作用がある色素成分です。卵やバターも抗酸化作用のあるビタミンAを含んでいるので、体内で有害な活性酸素の働きを抑える効果が期待できます。
材料(4人分)
鮭(切り身)
2切れ(200g)
ゆで卵
2個
玉ねぎ
1/2個
にんじん
1/4本
ハム
2枚
マッシュルーム(缶詰)
30g
ホールコーン(缶詰)
30g
グリンピース
30g
ご飯
お茶碗2杯分(300g)
サラダ油
大さじ2
塩
少々
こしょう
少々
バター
40g
パイ生地(冷凍)
2枚
溶き卵
適量
レモン
1/2個
パセリ
適量
作り方
- 1.鮭は皮を取り除き、食べやすい大きさ、厚さに切り、塩、こしょうをします。皿に薄くサラダ油を塗り、鮭を並べて電子レンジ(500W)で1分加熱します。
- (ピラフを作ります)
- 2.玉ねぎ、にんじんは8mmくらいの大きさ、ハムは1cm角に切ります。マッシュルームはスライスし、コーンとともに水気を切っておきます。グリンピースは冷凍であればサッとゆでておきます。ご飯は冷やご飯であれば電子レンジで温めておきます。
- 3.フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎ、にんじんを炒めます。ハム、マッシュルーム、コーン、グリンピースの順に加えて炒め、ご飯も加え、さらに炒めて塩、こしょうで調味します。
- 4.耐熱皿に(3)のピラフを入れ、鮭とゆで卵を交互に並べます。粗熱が完全に取れたら、溶かしたバターをまんべんなくかけます。
- 5.耐熱皿の上から、皿よりひとまわり大きく切ったパイ生地をしっかりかぶせ、耐熱皿にきっちりひっつけます。パイ生地の残りで簡単に飾り付けをし、全体に溶き卵を塗ります。
- 6.200℃に予熱したオーブンの中段に入れ、10分焼きます。敷き皿の上に置き、レモンを添え、パセリを飾ります。
ワンポイントアドバイス
サーモンもピラフもゆで卵もこどもは大好きです。このメニューでは全てを合体させ、パイで包み焼き上げます。パーティの主役になること間違いなしです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 572 |
---|---|
たんぱく質(g) | 22.1 |
脂質(g) | 30.4 |
炭水化物(g) | 45.4 |
糖質(g) | 42.7 |
食物繊維(g) | 2.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 |
カルシウム(mg) | 50 |
鉄(mg) | 1.3 |
カリウム(mg) | 397 |
亜鉛(mg) | 1.5 |
ビタミンE(mg) | 2.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.23 |
ビタミンC(mg) | 25 |
コレステロール(mg) | 181 |
ビタミンB6(mg) | 0.46 |
ビタミンB12(μg) | 3.3 |
葉酸(μg) | 42 |
エネルギー(kcal) | 572 | カリウム(mg) | 397 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 22.1 | 亜鉛(mg) | 1.5 |
脂質(g) | 30.4 | ビタミンE(mg) | 2.2 |
炭水化物(g) | 45.4 | ビタミンB1(mg) | 0.23 |
糖質(g) | 42.7 | ビタミンC(mg) | 25 |
食物繊維(g) | 2.7 | コレステロール(mg) | 181 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 | ビタミンB6(mg) | 0.46 |
カルシウム(mg) | 50 | ビタミンB12(μg) | 3.3 |
鉄(mg) | 1.3 | 葉酸(μg) | 42 |