
豚肉と白菜の重ね蒸し
269Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
白菜は成分の約95%を水分が占めるヘルシー野菜なので、たくさん食べてもカロリーが気になりません。むくみ予防に役立つカリウムも多く含んでいるので、ダイエット中の方は活用してみましょう。
材料(4人分)
白菜
8枚
(白菜の下味)
・塩
少々
・薄口しょうゆ
大さじ1
・酒
大さじ1
豚バラ肉(薄切り)
200g
(豚肉の下味)
・しょうが汁
小さじ1
・酒
大さじ1
・濃口しょうゆ
大さじ1
・塩
小さじ1/4
干ししいたけ
6枚
青ねぎ
1本
片栗粉
適量
(あん)
・だし汁
1カップ
・酒
大さじ1
・しょうゆ
大さじ1
・塩
小さじ1/4
・砂糖
小さじ1
・みりん
小さじ2
水溶き片栗粉
大さじ2
作り方
- 1.白菜は軸の厚い部分は薄く削ぎ切りにし、8枚の厚さを均等にします。それぞれを熱湯でサッとゆでます。熱いうちに軽く塩をふり、ボウルに入れて薄口しょうゆ、酒で下味を付けます。
- 2.10分くらいたったら(1)の水気を絞り、葉の部分と軸の削ぎ切った部分に分けておきます。
- 3.豚肉に下味を付けます。干ししいたけは戻して軸を取り、細切りにします。青ねぎは斜め薄切りにしておきます。
- 4.パウンドケーキ型のような型を用意します。無ければ細長い保存容器のようなもので大丈夫です。
- 5.白菜の葉を広げて(4)に敷き、全体に薄く片栗粉をふります。葉の先の方は薄いので、軸の削ぎ切った部分をのせます。豚肉を全体に広げてのせ、軽く押さえ、干ししいたけを散らします。これをくり返します。
- 6.蒸気の上がった蒸し器に入れ、やや強火で15分蒸します。
- 7.鍋に(6)の蒸し汁、あんの材料を合わせて煮立て、水溶き片栗粉でとろみを付けます。蒸し上がった白菜は食べやすい大きさに切ります。器に盛り付け、あんをたっぷりかけ、青ねぎを散らします。
ワンポイントアドバイス
豚肉と野菜を重ねて作る上品な一品。手が少しこんだレシピですが難しくはありません。切った断面が博多帯に見えるため博多蒸しとも呼びます。おもてなしのあったかレシピです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 269 |
---|---|
たんぱく質(g) | 10.3 |
脂質(g) | 18 |
炭水化物(g) | 14.6 |
糖質(g) | 10.8 |
食物繊維(g) | 3.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.4 |
カルシウム(mg) | 91 |
鉄(mg) | 1.2 |
カリウム(mg) | 670 |
亜鉛(mg) | 1.5 |
ビタミンE(mg) | 0.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.34 |
ビタミンC(mg) | 38 |
コレステロール(mg) | 35 |
ビタミンB6(mg) | 0.33 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 131 |
エネルギー(kcal) | 269 | カリウム(mg) | 670 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 10.3 | 亜鉛(mg) | 1.5 |
脂質(g) | 18 | ビタミンE(mg) | 0.7 |
炭水化物(g) | 14.6 | ビタミンB1(mg) | 0.34 |
糖質(g) | 10.8 | ビタミンC(mg) | 38 |
食物繊維(g) | 3.8 | コレステロール(mg) | 35 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.4 | ビタミンB6(mg) | 0.33 |
カルシウム(mg) | 91 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 1.2 | 葉酸(μg) | 131 |