
キャベツと彩り野菜の巻き漬け
56Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
見た目も鮮やかで甘味のある赤ピーマンは、トマト以上にβ-カロテンが豊富なうえ、レモンの2倍以上のビタミンCが含まれています。また、加熱してもビタミンCが損なわれにくい特徴があります。
材料(4人分)
キャベツ
8枚
にんじん
5cm
きゅうり
1本
ピーマン(赤)
1個
しょうが
1片
塩
小さじ1
薄口しょうゆ
小さじ2
酢
大さじ1
砂糖
小さじ2
昆布茶(粉末)
少々
作り方
- 1.キャベツ4枚は熱湯でサッとゆで、ザルに取り、そのまま冷ましておきます。
- 2.残りのキャベツ、にんじん、きゅうり、ピーマンはやや太めの細切りにします。しょうがは針しょうがに切っておきます。
- 3.(2)をボウルに入れ、塩をふってもみます。一度かるく絞って水気を切ります。薄口しょうゆ、酢、砂糖、昆布茶で味を付けます。
- 4.(3)を4等分して、(1)のキャベツの上に広げてそれぞれをきちっと巻きます。かるく重石をして約1時間置きます。汁気をかるく絞り、食べやすい大きさに切って、器に盛り付けます。
ワンポイントアドバイス
ここでは全て野菜で巻いていますが、昆布茶の代わりに塩昆布(細切り)で作っても美味しいです。切り口の見た目も美しい一品です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 56 |
---|---|
たんぱく質(g) | 2.3 |
脂質(g) | 0.3 |
炭水化物(g) | 12.9 |
糖質(g) | 9.7 |
食物繊維(g) | 3.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.1 |
カルシウム(mg) | 60 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 393 |
亜鉛(mg) | 0.4 |
ビタミンE(mg) | 1.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 103 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.27 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 115 |
エネルギー(kcal) | 56 | カリウム(mg) | 393 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 2.3 | 亜鉛(mg) | 0.4 |
脂質(g) | 0.3 | ビタミンE(mg) | 1.6 |
炭水化物(g) | 12.9 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 9.7 | ビタミンC(mg) | 103 |
食物繊維(g) | 3.2 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.1 | ビタミンB6(mg) | 0.27 |
カルシウム(mg) | 60 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 115 |