
彩り野菜たっぷりスパゲッティ
479Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
なすやズッキーニなどの夏野菜は、夏の暑さで高くなった体温を鎮め、水分を体内に取り入れる働きがあります。色とりどりのピーマンには抗酸化作用のあるβ-カロテンが含まれ、この時期の紫外線対策に効果的です。
材料(4人分)
スパゲッティ
300g
塩(ゆで用)
1%濃度(水3Lに対し30g)
ベーコン
2枚
塩
少々
こしょう
少々
(基本のラタトゥイユ)
約200g ※作りやすい分量(約800g)
・なす
2本
・ズッキーニ
1本
・ピーマン
2個
・ピーマン(黄)
1/4個
・ピーマン(赤)
1/4個
・玉ねぎ
1/2個
・にんにく
1片
・赤唐辛子
1本
・ホールトマト(缶詰)
200g
・オリーブ油
大さじ5
・塩
少々
・こしょう
少々
・砂糖
小さじ2
・りんご酢
大さじ1
・パセリ(みじん切り)
適量
(トマトソース)
・玉ねぎ(みじん切り)
1/4個分
・にんにく(みじん切り)
1片分
・ホールトマト(缶詰)
200g
・オレガノ(ドライ)
少々
・オリーブ油
大さじ2
・塩
少々
・こしょう
少々
パルメザンチーズ(粉末)
適量
パセリ
適量
作り方
- (ラタトゥイユを作ります)
- 1.なすとズッキーニは2cm角に切り、各ピーマン、玉ねぎはやや小さめに切ります。弱火にかけた鍋にオリーブ油(大さじ2)を入れ、潰したにんにくと赤唐辛子を加えます。玉ねぎ、ピーマン(赤、黄)から炒め、しんなりしてきたらピーマンを加えて炒めます。なすとズッキーニは別のフライパンにオリーブ油(大さじ3)で香ばしく、薄茶色に色付くまで炒めます。
- 2.ピーマンを炒めた鍋の方になすとズッキーニを合わせます。ふたをし、弱火にして5分煮ます。ホールトマトの果肉を潰して加えます。ふたを取り、時々混ぜながら中火で10分煮ます。仕上げに砂糖とりんご酢を加え、塩、こしょうで調味したら、やや強火にし、混ぜながら2〜3分煮て、パセリのみじん切りを散らします。
- ※前もってラタトゥイユ作っておき(調理時間外)、できあがりのうち、200gをここで使用します。
- 3.トマトソースを作ります。小鍋にオリーブ油を熱し、玉ねぎとにんにくを炒めます。やや色付いたら、ホールトマトを潰して加えます。塩、こしょう、オレガノで調味し、10分ほど中火で煮ます。
- 4.ベーコンは5mm幅に切り、フライパンで炒めます。(3)のトマトソースを加え、ラタトゥイユ(200g)を加えます。サッと温めておきます。
- 5.たっぷりの熱湯に塩(ゆで用)を入れ、スパゲッティをややかためにゆでます。(4)のフライパンに水気を切って入れ、弱火で合わせ、塩、こしょうで味を調えます。少々ゆで汁を加えてしっとり仕上げます。
- 6.器に盛り付け、パルメザンチーズ、パセリのみじん切りを散らします。
ワンポイントアドバイス
ラタトゥイユのアレンジレシピ。ラタトゥイユを作り置きしておくと便利です。ここで余ったラタトゥイユは「スパニッシュオムレツ」に応用できます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 479 |
---|---|
たんぱく質(g) | 12.5 |
脂質(g) | 18.6 |
炭水化物(g) | 61.9 |
糖質(g) | 58.4 |
食物繊維(g) | 3.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 |
カルシウム(mg) | 78 |
鉄(mg) | 2.1 |
カリウム(mg) | 375 |
亜鉛(mg) | 1.7 |
ビタミンE(mg) | 1.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.23 |
ビタミンC(mg) | 20 |
コレステロール(mg) | 7 |
ビタミンB6(mg) | 0.26 |
ビタミンB12(μg) | 0.1 |
葉酸(μg) | 35 |
エネルギー(kcal) | 479 | カリウム(mg) | 375 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 12.5 | 亜鉛(mg) | 1.7 |
脂質(g) | 18.6 | ビタミンE(mg) | 1.8 |
炭水化物(g) | 61.9 | ビタミンB1(mg) | 0.23 |
糖質(g) | 58.4 | ビタミンC(mg) | 20 |
食物繊維(g) | 3.5 | コレステロール(mg) | 7 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 | ビタミンB6(mg) | 0.26 |
カルシウム(mg) | 78 | ビタミンB12(μg) | 0.1 |
鉄(mg) | 2.1 | 葉酸(μg) | 35 |