
クリスマスケーキ 黒糖トライフルロール
163Kcal(1/8切れ分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
卵は、良質のたんぱく質が豊富で、必須アミノ酸が理想的なバランスで含まれている完全栄養食品です。卵黄に多量に含まれるリン脂質のレシチンはコレステロールを低下させその代謝を促進する作用もあります。
材料(1本分(30×27cm天板を使用))
卵
3個
黒砂糖(粉末)
60g
薄力粉
60g
水
大さじ2
サラダ油
15g
(シロップ)
・黒砂糖(粉末)
大さじ1・1/2
・水
大さじ3
(クリーム)
・カッテージチーズ(裏ごしタイプ)
150g
・牛乳
大さじ1
・グラニュー糖
大さじ2
いちご
5個
バナナ
小1本
キウイ
1/2個
粉糖(ノンウエットタイプ)
適宜
いちご(飾り用)
1個
作り方
- 1.型にオーブンシートを敷き込み、薄力粉、黒砂糖はそれぞれふるっておきます。シロップの材料は器に入れて混ぜ合わせておきます。
- 2.卵は、卵白と卵黄を別々のボウルに入れます。卵白を泡立て器で軽く泡立てたら、黒砂糖(30g)を加えて角がピンと立つまで泡立てます。しっかりとしたメレンゲができたら冷蔵庫で冷やしておきます。
- 3.卵黄が入ったボウルに黒砂糖(30g)を加え、白っぽくなるまで泡立て器で泡立てます。水を加えて全体を混ぜ、さらにサラダ油を少しずつ加えて混ぜます。
- 4.(3)のボウルにふるっておいた薄力粉を加えます。泡立て器で底からすくい、生地を落とすようにして、粉気が無くなるまで合わせていきます。
- 5.(4)に(2)のメレンゲの半量を加え、泡が消えないように混ぜ合わせます。もう半量を加えて混ぜたら、用意しておいた型に生地を流し込み、180℃に予熱したオーブンで約12分焼きます。
- 6.焼き上がったら、型から生地を紙ごとはずします。粗熱が取れたら紙をはずし、新しい紙の上にのせます。包丁で表面に2cm間隔で浅い切れ目を入れ、シロップをハケで全体に塗ります。
- 7.ボウルにカッテージチーズ、牛乳、グラニュー糖を入れて泡立て器でよく混ぜ合わせ、クリームを作ります。いちご、バナナ、キウイは、15mm角程度に切ります。
- 8.(6)の生地の上にクリームを広げ、フルーツを散らし、紙を持ち上げて手前から巻いていきます。巻き終わりが下になるようにして、紙の上からラップで包み、冷蔵庫で2時間ほど冷やします。
- 9.ラップと紙をはずし、表面に粉糖をふりかけ、いちごやクリスマスオーナメントを飾ります。
ワンポイントアドバイス
黒糖は粉末タイプを使いますが、かたまりができやすいので必ずふるっておきましょう。カッテージチーズはほのかな酸味があり、フルーツとの相性もぴったりです。生クリームよりもカロリーが抑えられるのも魅力です。
【栄養価(1/8切れ分換算)】
エネルギー(kcal) | 163 |
---|---|
たんぱく質(g) | 5.9 |
脂質(g) | 4.9 |
炭水化物(g) | 23.9 |
糖質(g) | 23.3 |
食物繊維(g) | 0.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.3 |
カルシウム(mg) | 51 |
鉄(mg) | 0.9 |
カリウム(mg) | 234 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 0.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.04 |
ビタミンC(mg) | 11 |
コレステロール(mg) | 83 |
ビタミンB6(mg) | 0.16 |
ビタミンB12(μg) | 0.4 |
葉酸(μg) | 26 |
エネルギー(kcal) | 163 | カリウム(mg) | 234 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 5.9 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 4.9 | ビタミンE(mg) | 0.7 |
炭水化物(g) | 23.9 | ビタミンB1(mg) | 0.04 |
糖質(g) | 23.3 | ビタミンC(mg) | 11 |
食物繊維(g) | 0.6 | コレステロール(mg) | 83 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.3 | ビタミンB6(mg) | 0.16 |
カルシウム(mg) | 51 | ビタミンB12(μg) | 0.4 |
鉄(mg) | 0.9 | 葉酸(μg) | 26 |