
小松菜と長いもの納豆和え
65Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
納豆には粘膜を保護して皮膚を正常に保つのに役立つビタミンB2が豊富です。のりや練りからしを加えることで塩分を抑えられます。
材料(4人分)
小松菜
200g
長いも
80g
納豆
80g
刻みのり
適量
(調味料)
・しょうゆ
大さじ1
・練りからし
小さじ1/2
作り方
- 1.小松菜はゆでて、2〜3cmの長さに切り、水気を絞ります。
- 2.長いもは、ポリ袋に入れ、すりこ木などでたたきます。
- 3.納豆に調味料、長いもを混ぜ、小松菜を和えます。
- 4.器に盛り、刻みのりをのせます。
ワンポイントアドバイス
シャキシャキとした食感があるので、食べ応えがあります。食卓のボリューム感を出すときにプラスしたい一品です。長いもは、ポリ袋に入れて叩くと、器具にぬめりがつかず、片づけが楽です。叩きすぎるとどろどろになってしまうので、シャキシャキとした歯ごたえが残るようにしましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 65 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.9 |
脂質(g) | 2.2 |
炭水化物(g) | 7.1 |
糖質(g) | 4.6 |
食物繊維(g) | 2.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.7 |
カルシウム(mg) | 108 |
鉄(mg) | 2.2 |
カリウム(mg) | 489 |
亜鉛(mg) | 0.6 |
ビタミンE(mg) | 0.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 21 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.13 |
ビタミンB12(μg) | 0.1 |
葉酸(μg) | 84 |
エネルギー(kcal) | 65 | カリウム(mg) | 489 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.9 | 亜鉛(mg) | 0.6 |
脂質(g) | 2.2 | ビタミンE(mg) | 0.6 |
炭水化物(g) | 7.1 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 4.6 | ビタミンC(mg) | 21 |
食物繊維(g) | 2.5 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.7 | ビタミンB6(mg) | 0.13 |
カルシウム(mg) | 108 | ビタミンB12(μg) | 0.1 |
鉄(mg) | 2.2 | 葉酸(μg) | 84 |