
鯛しゃぶ
329Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
鯛のおいしさのもとは、豊富に含まれるうま味成分イノシン酸やタウリン。タウリンにはコレステロール下げ、動脈硬化予防に働きます。また、エネルギー代謝を促進するビタミンB1、B2、ナイアシンも豊富で、クセがなく栄養価が高い食材です。
材料(4人分)
鯛
500g(薄造り)
春菊
1束
白菜
1/4株
にんじん
1/2本
長ねぎ
1本
生しいたけ
4枚
絹ごし豆腐
1丁
だし昆布
10cm
水
5カップ
酒
1/4カップ
ぽん酢しょうゆ
適量
青ねぎ
適量
七味唐辛子
適量
作り方
- 1.鍋に水を張り、だし昆布を入れて30分以上つけておきます。
- 2.春菊は洗って水気を切り、5cm程の長さに切ります。白菜はひと口大に切り、にんじんは皮をむいて薄切りにします。長ねぎは斜め切り、生しいたけは石突きを取り、やや厚めに切ります。豆腐は食べやすい大きさに切ります。
- 3.鍋を火にかけ、沸騰直前にだし昆布を取り出し、アクを取り、酒を加えます。
- 4.(3)に野菜や豆腐を入れ、鯛も表面の色が変わる程度にサッとくぐらせます。ぽん酢しょうゆに、小口切りにした青ねぎや七味唐辛子を入れたタレにつけ、いただきます。
ワンポイントアドバイス
お鍋の後の美味しい出汁で卵でとじた雑炊を作るのもおすすめです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 329 |
---|---|
たんぱく質(g) | 33.4 |
脂質(g) | 14.4 |
炭水化物(g) | 13.8 |
糖質(g) | 9 |
食物繊維(g) | 4.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.2 |
カルシウム(mg) | 182 |
鉄(mg) | 2.3 |
カリウム(mg) | 1375 |
亜鉛(mg) | 1.6 |
ビタミンE(mg) | 4.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.61 |
ビタミンC(mg) | 36 |
コレステロール(mg) | 87 |
ビタミンB6(mg) | 0.76 |
ビタミンB12(μg) | 1.9 |
葉酸(μg) | 175 |
エネルギー(kcal) | 329 | カリウム(mg) | 1375 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 33.4 | 亜鉛(mg) | 1.6 |
脂質(g) | 14.4 | ビタミンE(mg) | 4.2 |
炭水化物(g) | 13.8 | ビタミンB1(mg) | 0.61 |
糖質(g) | 9 | ビタミンC(mg) | 36 |
食物繊維(g) | 4.8 | コレステロール(mg) | 87 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.2 | ビタミンB6(mg) | 0.76 |
カルシウム(mg) | 182 | ビタミンB12(μg) | 1.9 |
鉄(mg) | 2.3 | 葉酸(μg) | 175 |