
もやし鍋
399Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
もやしは、植物性たんぱく質が豊かな豆類の種子を発芽させたものです。エネルギーが低く、脂質の代謝を促すビタミンB2や老廃物を排出する食物繊維を含むので、ダイエット効果も期待できる食材です。
材料(4人分)
豚バラ肉
300g
もやし
2袋
しめじ
1パック
にら
1束
塩
ひとつまみ
黒こしょう
少々
酒
1/2カップ
ぽん酢しょうゆ
適量
(ピリ辛だれ)
・しょうゆ
大さじ4
・酢
大さじ2
・砂糖
大さじ1
・豆板醤(トウバンジャン)
小さじ1/2〜1
・ごま油(太白)
小さじ1
・にんにく(みじん切り)
1片分
・しょうが(みじん切り)
1片分
作り方
- 1.豚肉は食べやすい長さに切り、酒少々(分量外)をふっておきます。食感がよくなるので、もやしはひげ根を取り、水洗いして水気を切り、しめじは石突きを取って小房に分け、にらは5〜6cmの長さに切ります。
- 2.ピリ辛だれの材料を合わせて、よく混ぜておきます。
- 3.鍋にもやしの1/3〜1/4量を敷き詰め、その上に豚肉、しめじ、にらを各々適量(豚肉は重ならないように)並べ、塩とお好みで黒こしょうをふります。
- 4.(3)の作業を材料が無くなるまでくり返し、最後に酒をかけてふたをします。
- 5.弱火〜中火で蒸し煮にし、豚肉に火が通ればできあがりです。ぽん酢しょうゆや、合わせたピリ辛だれにつけていただきます。
ワンポイントアドバイス
もやしはビタミン・食物繊維等、豊富な野菜。相性の良い豚バラ肉と合わせて美味しさも栄養もたっぷりな簡単鍋です。たれに使う太白のごま油は、生のごまを搾ったごま油です。ほぼ透明で、独特の香りを抑えた万能油です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 399 |
---|---|
たんぱく質(g) | 16.7 |
脂質(g) | 28 |
炭水化物(g) | 13.3 |
糖質(g) | 9.9 |
食物繊維(g) | 3.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 4.2 |
カルシウム(mg) | 44 |
鉄(mg) | 1.7 |
カリウム(mg) | 615 |
亜鉛(mg) | 2.3 |
ビタミンE(mg) | 1.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.5 |
ビタミンC(mg) | 23 |
コレステロール(mg) | 53 |
ビタミンB6(mg) | 0.38 |
ビタミンB12(μg) | 0.4 |
葉酸(μg) | 95 |
エネルギー(kcal) | 399 | カリウム(mg) | 615 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 16.7 | 亜鉛(mg) | 2.3 |
脂質(g) | 28 | ビタミンE(mg) | 1.1 |
炭水化物(g) | 13.3 | ビタミンB1(mg) | 0.5 |
糖質(g) | 9.9 | ビタミンC(mg) | 23 |
食物繊維(g) | 3.4 | コレステロール(mg) | 53 |
塩分(食品相当量)(g) | 4.2 | ビタミンB6(mg) | 0.38 |
カルシウム(mg) | 44 | ビタミンB12(μg) | 0.4 |
鉄(mg) | 1.7 | 葉酸(μg) | 95 |