
かぼちゃのえびそぼろあん
147Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
えびは高たんぱくで低脂肪のうえ、うま味成分のタウリンは血圧のコントロールに役立ちます。β-カロテンやビタミンC、カルシウムなど豊富に含むかぼちゃとともに健康維持に欠かせない食材と言えます。
材料(4人分)
えび(無頭)
6尾(100g)
かぼちゃ
300g
しょうが
8g
さやえんどう
8枚
塩
少々
サラダ油
大さじ1/2
(煮汁)
・だし汁
1・1/2カップ
・砂糖
大さじ2
・みりん
大さじ1
・酒
大さじ1
・薄口しょうゆ
大さじ1・1/2
水溶き片栗粉
大さじ2
作り方
- 1.えびは背わたを取り除き、殻をむいて包丁で細かくたたきます。しょうがは半量を細切りにして針しょうがにし、残りはしょうが汁にします。さやえんどうは筋を取り、サッと塩ゆでにします。
- 2.かぼちゃは種を取り除き、ところどころ皮をむいて、ひと口大に切ります。
- 3.フライパンにサラダ油を熱し、(1)のえびを入れ、よくほぐすようにパラパラに炒めておきます。
- 4.鍋に煮汁を合わせ、かぼちゃを入れて火にかけ、落としぶたをして15分煮ます。(3)のえびを加えて3分煮て、(1)のしょうが汁を加えます。
- 5.器にかぼちゃを盛り付け、鍋に残った煮汁に水溶き片栗粉でとろみを付け、かぼちゃの上からたっぷりかけます。さやえんどうを添え、(1)の針しょうがを天盛りにします。
ワンポイントアドバイス
鶏肉のひき肉で作ることが多いのですが、今回は彩りもよく、より豪華にするため『えび』で作ってみましょう。簡単で見栄えのよい一品です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 147 |
---|---|
たんぱく質(g) | 5.8 |
脂質(g) | 1.8 |
炭水化物(g) | 25.4 |
糖質(g) | 22.9 |
食物繊維(g) | 2.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 |
カルシウム(mg) | 30 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 434 |
亜鉛(mg) | 0.6 |
ビタミンE(mg) | 3.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 31 |
コレステロール(mg) | 31 |
ビタミンB6(mg) | 0.19 |
ビタミンB12(μg) | 0.4 |
葉酸(μg) | 37 |
エネルギー(kcal) | 147 | カリウム(mg) | 434 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 5.8 | 亜鉛(mg) | 0.6 |
脂質(g) | 1.8 | ビタミンE(mg) | 3.8 |
炭水化物(g) | 25.4 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 22.9 | ビタミンC(mg) | 31 |
食物繊維(g) | 2.5 | コレステロール(mg) | 31 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 | ビタミンB6(mg) | 0.19 |
カルシウム(mg) | 30 | ビタミンB12(μg) | 0.4 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 37 |