
米粉のロールケーキ
241Kcal(1/8切れ分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
ロールケーキはクリームが多いので高カロリーなものです。しかし、米粉を使用することでカロリーを抑えられつつ、米の持つ栄養を補えるのが利点です。ぜひ、日頃のお菓子のレパートリーに入れてください。
材料(1本分(30×27cm天板を使用))
卵
L4個
砂糖
80g
米粉
80g
水
大さじ3
サラダ油
20g
(シロップ)
・グラニュー糖
大さじ2
・水
大さじ4
(クリーム)
・生クリーム
150ml
・グラニュー糖
大さじ2〜3
粉糖(ノンウェットタイプ)
少々
作り方
- 1.型にオーブンシートを敷き込み、米粉はふるっておきます。シロップの材料は器に入れて混ぜ合わせておきます。
- 2.卵は卵白と卵黄を別々のボウルに入れます。卵白を泡立て器で軽く泡立てたら、砂糖(30g)を加えてツノがピンと立つまで泡立てます。しっかりとしたメレンゲができたら冷蔵庫で冷やしておきます。
- 3.卵黄が入ったボウルに残りの砂糖を加え、白くもったりとなるまで泡立て器で泡立てます。水を加えて全体を混ぜ、さらにサラダ油を少しずつ加えて混ぜます。
- 4.(3)のボウルに米粉を加えます。泡立て器で底からすくい、生地を落とすようにして、粉気が無くなるまで合わせていきます。
- 5.(4)に(2)のメレンゲの半量を加え、泡が消えないように混ぜ合わせます。もう半量を加えて混ぜたら、用意しておいた型に生地を流し込み、180℃に予熱したオーブンで約12分焼きます。
- 6.焼き上がったら、型から生地を紙ごとはずし、側面の紙をはがします。粗熱が取れたら紙の底面をはずします。包丁で表面に2cm間隔で浅い切れ目を入れ、シロップをハケで全体に塗ります。
- 7.ボウルに生クリームとグラニュー糖を入れ、底を氷水に当てながらしっかりと泡立てます。
- 8.(6)の生地の上にクリームを広げ、紙を持ち上げて手前から巻いていきます。巻き終わりが下になるようにして、紙の上からラップで包み、冷蔵庫で2時間ほど冷やします。
- 9.ラップと紙をはずし、表面に粉糖をふりかけます。
ワンポイントアドバイス
米粉のロール生地は小麦粉の生地にくらべて弾力があるのが特徴です。巻くときの生地割れ防止のため、シロップはしっかり塗っておきましょう。
【栄養価(1/8切れ分換算)】
エネルギー(kcal) | 241 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.1 |
脂質(g) | 13.6 |
炭水化物(g) | 24.8 |
糖質(g) | 24.7 |
食物繊維(g) | 0.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 25 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 57 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 0.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.03 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 128 |
ビタミンB6(mg) | 0.03 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 12 |
エネルギー(kcal) | 241 | カリウム(mg) | 57 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.1 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 13.6 | ビタミンE(mg) | 0.7 |
炭水化物(g) | 24.8 | ビタミンB1(mg) | 0.03 |
糖質(g) | 24.7 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 0.1 | コレステロール(mg) | 128 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 | ビタミンB6(mg) | 0.03 |
カルシウム(mg) | 25 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 12 |