
冬野菜のラタトゥイユ
179Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
玉ねぎや長ねぎの香り成分である硫化アリルは、疲労回復に役立つビタミンB1の吸収を助ける働きがあります。また、大根や白菜にも消化を助ける働きがあり、疲れた身体の修復に役立つ一品です。
材料(4人分)
玉ねぎ
1/2個
長ねぎ
1本
大根
100g
白菜
2枚
ごぼう
1本
トマト
3個
オリーブ油
大さじ3
にんにく
1片
赤唐辛子
1/2本
塩
少々
こしょう
少々
ワインビネガー(白)
大さじ2
砂糖
大さじ1
タイム
1枝
ローリエ
1枚
パセリ(みじん切り)
小さじ2
作り方
- 1.玉ねぎは乱切り、長ねぎは3cmの長さに筒切り、大根はやや小さめの乱切り、白菜は芯の部分を乱切り、葉の部分はひと口大に切ります。ごぼうはしっかり洗い、やや厚めの斜め薄切りにし、水にしっかりさらしておきます。
- 2.トマトは湯むきし、横半分に切って種を取り除き、2cm角に切ります。赤唐辛子は種を取り出し、にんにくは潰しておきます。
- 3.フライパンにオリーブ油、潰したにんにく、赤唐辛子を入れます。弱火にかけてじっくり炒め、風味、香りを引き出します。にんにくと赤唐辛子を取り出して、玉ねぎを中火で炒め、ごぼう、長ねぎ、大根、白菜の芯の部分の順に入れ、炒め合わせます。
- 4.大根の表面が透き通った状態になったら塩、こしょうをし、強火にしてワインビネガーと砂糖、タイム、ローリエを入れ、(2)のトマトを加えてふたをし、弱火にして20分間煮ます。時々、底から丁寧に混ぜます。仕上がる5分前に白菜の葉の部分を加えます。
- 5.器に盛り付け、みじん切りのパセリを散らします。
ワンポイントアドバイス
冬の野菜は煮て美味しいものが多いので、トマトでじっくり煮て、ラタトゥイユに。トマトはグルタミン酸が多い野菜。ですからどのような素材もうまくまとめ上げてくれます。夏野菜のラタトゥイユにも負けない味に仕上がります。冷凍もOKです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 179 |
---|---|
たんぱく質(g) | 2.9 |
脂質(g) | 9.4 |
炭水化物(g) | 22.7 |
糖質(g) | 16.8 |
食物繊維(g) | 5.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.2 |
カルシウム(mg) | 85 |
鉄(mg) | 1.8 |
カリウム(mg) | 669 |
亜鉛(mg) | 0.8 |
ビタミンE(mg) | 2.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.13 |
ビタミンC(mg) | 38 |
コレステロール(mg) | 1 |
ビタミンB6(mg) | 0.29 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 119 |
エネルギー(kcal) | 179 | カリウム(mg) | 669 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 2.9 | 亜鉛(mg) | 0.8 |
脂質(g) | 9.4 | ビタミンE(mg) | 2.3 |
炭水化物(g) | 22.7 | ビタミンB1(mg) | 0.13 |
糖質(g) | 16.8 | ビタミンC(mg) | 38 |
食物繊維(g) | 5.9 | コレステロール(mg) | 1 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.2 | ビタミンB6(mg) | 0.29 |
カルシウム(mg) | 85 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 1.8 | 葉酸(μg) | 119 |