
小松菜と桜えびの和え物
23Kcal(1人分換算)
10分以下
管理栄養士コメント
小松菜はカルシウム、鉄分、ビタミンA、Cが豊富です。ビタミンAやCは小松菜100gで1日の必要量をほとんどとることができるほど、栄養価の高い野菜です。アクが少ないので、下ゆでせずに煮たり、炒めたりすることもできます。
材料(2人分)
小松菜
1/2束(200g)
桜えび
大さじ1
酒
大さじ1/2
しょうゆ
小さじ2
作り方
- 1.小松菜は熱湯でゆでて4cmの長さに切ります。桜えびは水(大さじ1)につけて戻します。戻し汁は取っておきます。
- 2.小松菜と桜えびの水気を切り、戻し汁、酒、しょうゆで和えます。
ワンポイントアドバイス
桜えびは乾物なので、水に戻して使うと食べやすくなります。美味しいエキスがたっぷり含まれた戻し汁はだしとして使えます。桜えびは冷凍しておくと色がきれいなまま保存できます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 23 |
---|---|
たんぱく質(g) | 2.4 |
脂質(g) | 0.2 |
炭水化物(g) | 2.8 |
糖質(g) | 1.2 |
食物繊維(g) | 1.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 |
カルシウム(mg) | 166 |
鉄(mg) | 2.5 |
カリウム(mg) | 461 |
亜鉛(mg) | 0.3 |
ビタミンE(mg) | 0.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 33 |
コレステロール(mg) | 7 |
ビタミンB6(mg) | 0.12 |
ビタミンB12(μg) | 0.1 |
葉酸(μg) | 98 |
エネルギー(kcal) | 23 | カリウム(mg) | 461 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 2.4 | 亜鉛(mg) | 0.3 |
脂質(g) | 0.2 | ビタミンE(mg) | 0.8 |
炭水化物(g) | 2.8 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 1.2 | ビタミンC(mg) | 33 |
食物繊維(g) | 1.6 | コレステロール(mg) | 7 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 | ビタミンB6(mg) | 0.12 |
カルシウム(mg) | 166 | ビタミンB12(μg) | 0.1 |
鉄(mg) | 2.5 | 葉酸(μg) | 98 |