
大根とツナのコリコリ炒め
131Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
大根から水分を出して炒めた、簡単で食感のよい炒め物です。大根は消化酵素を含むので、消化を促進し、胃腸の働きを整えます。ビタミンCや食物繊維も多いので、ツナのたんぱく質と合わせてとれば、肌荒れ解消などに有効です。
材料(2人分)
大根
8cm
ツナ(缶詰)
1/2缶(40g)
しょうが
1片
赤唐辛子
1/2本
みりん
大さじ1/2
しょうゆ
大さじ1/2
小ねぎ
2本
塩
小さじ1/2
ごま油
大さじ1/2
作り方
- 1.大根は5mmの厚さのいちょう切りにし、塩をして10分置き、水気をしっかり絞ります。しょうがはみじん切りにします。小ねぎは2cmの長さの斜め切りにします。
- 2.フライパンにごま油、しょうが、赤唐辛子を加えて温めます。香りが出たら、(1)の大根を入れて強火で炒めます。
- 3.大根に焼き色が付いてきたら、水気を切ったツナを加えてさらに炒め、みりん、しょうゆを加えて汁気がほとんど無くなるまで炒めます。
- 4.(3)に小ねぎを加え、ひと混ぜしたら火を止めます。
ワンポイントアドバイス
大根は塩をして水気をしっかり絞って炒めると、生で炒める場合と異なってコリッとした食感になります。ツナのかわりにひき肉やちくわなどでもよいでしょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 131 |
---|---|
たんぱく質(g) | 5 |
脂質(g) | 7.6 |
炭水化物(g) | 10.5 |
糖質(g) | 7.6 |
食物繊維(g) | 2.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.1 |
カルシウム(mg) | 49 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 511 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 0.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.05 |
ビタミンC(mg) | 23 |
コレステロール(mg) | 6 |
ビタミンB6(mg) | 0.16 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 66 |
エネルギー(kcal) | 131 | カリウム(mg) | 511 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 5 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 7.6 | ビタミンE(mg) | 0.8 |
炭水化物(g) | 10.5 | ビタミンB1(mg) | 0.05 |
糖質(g) | 7.6 | ビタミンC(mg) | 23 |
食物繊維(g) | 2.9 | コレステロール(mg) | 6 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.1 | ビタミンB6(mg) | 0.16 |
カルシウム(mg) | 49 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 66 |