
ズッキーニとパプリカのカレーきんぴら
49Kcal(1人分換算)
10分以下
管理栄養士コメント
ズッキーニは油との相性がよく、香りが立ちます。おいしくなるだけではなく、ズッキーニや赤パプリカに含まれるβ-カロテンは油と調理することで体内へ吸収されやすくなり、免疫力を高めるので風邪予防にもなります。
材料(4人分)
パプリカ(赤)
大1/4個
パプリカ(黄)
大1/4個
ズッキーニ
1/2本
オリーブ油
大さじ1
(A)
・鶏がらスープの素(顆粒)
小さじ1/3
・カレー粉
小さじ1/3
・塩
小さじ1/3
・ウスターソース(または中濃ソース)
小さじ1/3
・みりん
大さじ1
作り方
- 1.パプリカは種を取り除き、4〜5cmの長さ、5mm幅に切ります。ズッキーニは5mm幅で長めの斜め切りにし、それを5mm幅に切り、パプリカと大きさを揃えます。
- 2.(A)の調味料を合わせます。
- 3.フライパンにオリーブ油を熱し、(1)を炒め、しんなりしてきたら(2)を加えて混ぜ、汁気が無くなるまで炒めます。
ワンポイントアドバイス
ズッキーニは、千切りの両端に皮が残るように切ると、緑色が綺麗に見えます。お好みで仕上げにガラムマサラを加えると、スパイシーになります。汁気がなくなるまで炒める事で、痛みにくくなったり、水っぽくなりません。粗熱をとり、冷蔵庫で保存します。梅雨時や夏場の暑い時期は、調味料に酢を少し加え混ぜると傷みにくくなります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 49 |
---|---|
たんぱく質(g) | 0.4 |
脂質(g) | 3.1 |
炭水化物(g) | 4.2 |
糖質(g) | 3.6 |
食物繊維(g) | 0.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 |
カルシウム(mg) | 7 |
鉄(mg) | 0.2 |
カリウム(mg) | 95 |
亜鉛(mg) | 0.1 |
ビタミンE(mg) | 1 |
ビタミンB1(mg) | 0.02 |
ビタミンC(mg) | 35 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.08 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 18 |
エネルギー(kcal) | 49 | カリウム(mg) | 95 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 0.4 | 亜鉛(mg) | 0.1 |
脂質(g) | 3.1 | ビタミンE(mg) | 1 |
炭水化物(g) | 4.2 | ビタミンB1(mg) | 0.02 |
糖質(g) | 3.6 | ビタミンC(mg) | 35 |
食物繊維(g) | 0.6 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 | ビタミンB6(mg) | 0.08 |
カルシウム(mg) | 7 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.2 | 葉酸(μg) | 18 |