
たこのやわらか煮
181Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
たこは低脂肪高たんぱく質なのでダイエットに適しています。多く含まれているタウリンにはコレステロールの分解排出を促す作用もあり、さらに効果的です。他にもたこには疲労回復や肝臓機能の強化、味覚感覚の低下予防など多くの効能があります。お酒を飲む方や、夏ばての方へ、やわらかく煮るので胃腸への負担も軽くなりおすすめです。
材料(2人分)
たこ
200g
片栗粉
適量
大根(たたき用)
適量
しょうが
1片
酒
1・1/2カップ
しょうゆ
60ml
砂糖
大さじ3
サイダー
3/4カップ
作り方
- 1.しょうがを皮付きのまま薄切りにしておきます。
- 2.生だこの場合はよく片栗粉でもみ洗いし、水でよく流します。さらに大根でたたいてやわらかくします。ゆでだこの場合はそのまま使います。
- ※大根は、ほどよい弾力と重さがあり、たこの皮をさかずにたたくことができます。大根をその後利用できるようにラップをしてたたきましょう。
- 3.鍋に酒、しょうゆ、砂糖を入れて沸かし、アルコールをとばします。
- 4.火を止めてからたことしょうがを加え、サイダーを炭酸がなるべくとばないようにそっと注ぎます。均等に火が通るように、たこの上にペーパータオルを浮かべて、ふたをして煮詰まらないように40分とろ火で炊きます。ゆでだこの場合は約30分でやわらかくなります。
- 5.粗熱が取れるまで煮汁に浸したまま置いておきます。余熱でさらにやわらかく、冷める時に味がしみ込んでいくので、必ず冷ましてください。
- 6.冷やしてそのまま食べても、温め直して食べても美味しいです。煮汁に浸したまま冷蔵庫で保存します。
- ※サイダーは甘味のあるドリンクとして売っているものを使ってください。サイダーの甘味でちょうどよい味わいになります。
ワンポイントアドバイス
生だこから作ると料亭風にうま味が濃くやわらかくなりますので手に入れば是非作ってみてください。もちろんゆでだこからもやわらかく炊くことができ、調味料を合わせて鍋に入れるだけでとても簡単なのでおすすめです。日持ちがするのでたっぷり作ることをおすすめします。反対に炊きすぎると皮がとろけてしまい、やわらかくなりすぎますので注意しましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 181 |
---|---|
たんぱく質(g) | 18 |
脂質(g) | 0.7 |
炭水化物(g) | 18.3 |
糖質(g) | 18.2 |
食物繊維(g) | 0.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.3 |
カルシウム(mg) | 24 |
鉄(mg) | 0.9 |
カリウム(mg) | 378 |
亜鉛(mg) | 1.9 |
ビタミンE(mg) | 1.9 |
ビタミンB1(mg) | 0.04 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 150 |
ビタミンB6(mg) | 0.13 |
ビタミンB12(μg) | 1.3 |
葉酸(μg) | 10 |
エネルギー(kcal) | 181 | カリウム(mg) | 378 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 18 | 亜鉛(mg) | 1.9 |
脂質(g) | 0.7 | ビタミンE(mg) | 1.9 |
炭水化物(g) | 18.3 | ビタミンB1(mg) | 0.04 |
糖質(g) | 18.2 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 0.1 | コレステロール(mg) | 150 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.3 | ビタミンB6(mg) | 0.13 |
カルシウム(mg) | 24 | ビタミンB12(μg) | 1.3 |
鉄(mg) | 0.9 | 葉酸(μg) | 10 |