
石狩汁
189Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
野菜をたっぷりとれる上に、葉物野菜、きのこ類、いも類、根菜類、魚と種類も豊富。ビタミン類から食物繊維、たんぱく質、さらには炭水化物と、これだけで食事としてバランスがとれています。汁物としてたっぷり作ると簡単に作れ、忙しいときの食事や夜食にお勧めです。
材料(2人分)
塩鮭
1切れ(80g)
キャベツ
80g
じゃがいも
80g
にんじん
60g
生しいたけ
2枚
長ねぎ
1/4本
だし汁(昆布)
2カップ
米みそ
大さじ2
酒
大さじ1
みりん
小さじ1
作り方
- 1.鮭の切り身をひと口サイズに切り、サッと湯に通してから水で軽く洗い、水気を切っておきます。
- 2.キャベツはひと口サイズにざく切り、じゃがいも、にんじんは乱切り、生しいたけは飾り切り、長ねぎは厚めの斜め切りにします。
- 3.鍋にだし汁を沸かし、にんじんとじゃがいもを加えて5分ほど中火で煮ます。
- 4.鮭と残りの野菜を加えてさらに煮ます。全体に火が通ったら、みそと酒、みりんをよく混ぜてから鍋に加え、ひと煮立ちさせます。
- 5.お好みで、バターやしょうゆ、一味唐辛子などを少々ふりかけ、盛り付けます。
ワンポイントアドバイス
土鍋でたっぷり作ると石狩鍋として頂けます。たっぷりお野菜の取れるお鍋になります。鮭から濃厚なだしが出ておいしくなるため、もしあれば、鮭のあらで作る方がおいしく、お勧めです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 189 |
---|---|
たんぱく質(g) | 13.6 |
脂質(g) | 5.7 |
炭水化物(g) | 19.3 |
糖質(g) | 15.7 |
食物繊維(g) | 3.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.2 |
カルシウム(mg) | 60 |
鉄(mg) | 1.2 |
カリウム(mg) | 699 |
亜鉛(mg) | 0.7 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.17 |
ビタミンC(mg) | 34 |
コレステロール(mg) | 26 |
ビタミンB6(mg) | 0.45 |
ビタミンB12(μg) | 3.4 |
葉酸(μg) | 74 |
エネルギー(kcal) | 189 | カリウム(mg) | 699 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 13.6 | 亜鉛(mg) | 0.7 |
脂質(g) | 5.7 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 19.3 | ビタミンB1(mg) | 0.17 |
糖質(g) | 15.7 | ビタミンC(mg) | 34 |
食物繊維(g) | 3.6 | コレステロール(mg) | 26 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.2 | ビタミンB6(mg) | 0.45 |
カルシウム(mg) | 60 | ビタミンB12(μg) | 3.4 |
鉄(mg) | 1.2 | 葉酸(μg) | 74 |