
なすの蒲焼き
128Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
なすの紫黒色の皮にはポリフェノールの一種であるアントシアニン(ナスニン)が含まれており、抗酸化作用で血中の悪玉コレステロールを減らし、目の疲労を改善する効果があります。またなすは90%以上が水分で、体を冷やす作用があるので夏バテ防止に役立ちます。
材料(2人分)
なす
2本
しし唐辛子
6本
片栗粉
少々
サラダ油
少々
粉山椒
適宜
(合わせ調味料)
・しょうゆ
大さじ1
・みりん
大さじ1
・砂糖
小さじ1
・だし汁
大さじ2
作り方
- 1.なすは皮をむいてラップに包み、電子レンジ(500W)で2分半加熱します。切り離さないように真ん中から切り開いて、粗熱を取ります。
- 2.(1)の両面に片栗粉をふり、サラダ油を熱したフライパンで両面を焼きます。途中、しし唐辛子も加えて焼きます。
- 3.なすに焦げ目が付いたら、合わせ調味料を加え、煮からめます。器に盛り、粉山椒をふっていただきます。
ワンポイントアドバイス
くせのない味のなすは甘辛いたれとの相性もぴったり!電子レンジを使うので簡単に作れるレシピになっています。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 128 |
---|---|
たんぱく質(g) | 1.9 |
脂質(g) | 6.2 |
炭水化物(g) | 15.2 |
糖質(g) | 13.3 |
食物繊維(g) | 1.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 |
カルシウム(mg) | 29 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 258 |
亜鉛(mg) | 0.3 |
ビタミンE(mg) | 1.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.05 |
ビタミンC(mg) | 7 |
コレステロール(mg) | 1 |
ビタミンB6(mg) | 0.09 |
ビタミンB12(μg) | 0.1 |
葉酸(μg) | 29 |
エネルギー(kcal) | 128 | カリウム(mg) | 258 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 1.9 | 亜鉛(mg) | 0.3 |
脂質(g) | 6.2 | ビタミンE(mg) | 1.1 |
炭水化物(g) | 15.2 | ビタミンB1(mg) | 0.05 |
糖質(g) | 13.3 | ビタミンC(mg) | 7 |
食物繊維(g) | 1.9 | コレステロール(mg) | 1 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 | ビタミンB6(mg) | 0.09 |
カルシウム(mg) | 29 | ビタミンB12(μg) | 0.1 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 29 |