
タイ風焼きなすサラダ
223Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
なすに含まれるカリウムが利尿作用を促し、むくみが取れ、リンパ液の代謝を促します。一緒にパプリカ、レモン、アーモンドを取ることで、美容のビタミンとも言われる、ビタミンACEをバランスよく摂取できます。同時に牛肉からたんぱく質とコラーゲンを補充することで、美肌への相乗効果を体全体にいきわたらせることが出来ます。更に玉ねぎの血液サラサラ作用も加わり効果的です。
材料(2人分)
なす
2本
牛ひき肉
40g
玉ねぎ
30g
パプリカ(赤)
30g
セロリ
30g
きゅうり
30g
コリアンダー
適量
アーモンドダイス
大さじ1
干しえび
小さじ2
ナンプラー
大さじ1・1/2
レモン汁
大さじ1・1/2
砂糖
小さじ2
にんにく(おろし)
少々
赤唐辛子(輪切り)
少々
作り方
- 1.なすの皮目に縦4本、浅く切れ目を入れます。網の上で皮が焦げてしまうまで転がしながら焼き、冷水につけて皮をむきます。
- 2.なすのヘタを切り取り、縦4等分、長ければ長さも半分に切り、冷蔵庫で冷やします。
- 3.干しえびを水(大さじ1)で戻し、刻みます。
- 4.牛ひき肉はゆでてザルに取ります。
- 5.玉ねぎ、パプリカ、セロリ、きゅうりを千切りにし、刻んだ干しえびと、その戻し汁、牛ひき肉、赤唐辛子、にんにく、ナンプラー、レモン汁、砂糖をボウルでよくもみながら、野菜がしんなりするまで和えます。
- 6.器に焼きなすを並べ、(5)を盛り付けて、コリアンダーとアーモンドダイスを飾り付けます。
ワンポイントアドバイス
なす料理の定番焼きなすを、タイ風に味付けするだけで、ボリュームたっぷりのサラダに簡単に出来ます。玉ねぎ以外の野菜はお好みで何を加えても、ナンプラーの代わりにしょうゆでも美味しくいただけるので、気軽に挑戦してみてください。ひき肉は豚肉でも鶏肉でも美味しく仕上がり、炒めてもできますが、湯がいた方がよりさっぱりとヘルシーに食べることが出来ておすすめです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 223 |
---|---|
たんぱく質(g) | 12.7 |
脂質(g) | 10.2 |
炭水化物(g) | 21.6 |
糖質(g) | 18.5 |
食物繊維(g) | 3.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.4 |
カルシウム(mg) | 429 |
鉄(mg) | 5.1 |
カリウム(mg) | 866 |
亜鉛(mg) | 3.3 |
ビタミンE(mg) | 2.9 |
ビタミンB1(mg) | 0.17 |
ビタミンC(mg) | 14 |
コレステロール(mg) | 39 |
ビタミンB6(mg) | 0.16 |
ビタミンB12(μg) | 0.8 |
葉酸(μg) | 48 |
エネルギー(kcal) | 223 | カリウム(mg) | 866 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 12.7 | 亜鉛(mg) | 3.3 |
脂質(g) | 10.2 | ビタミンE(mg) | 2.9 |
炭水化物(g) | 21.6 | ビタミンB1(mg) | 0.17 |
糖質(g) | 18.5 | ビタミンC(mg) | 14 |
食物繊維(g) | 3.1 | コレステロール(mg) | 39 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.4 | ビタミンB6(mg) | 0.16 |
カルシウム(mg) | 429 | ビタミンB12(μg) | 0.8 |
鉄(mg) | 5.1 | 葉酸(μg) | 48 |