
魔法のチョコケーキ(ココアマジックケーキ)
205Kcal(1/6切れ分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
ココアは、たんぱく質が20%含まれているのに対し、脂肪は10〜20%と低く、コレステロールの心配がないばかりか、低下させる働きも期待できます。また、卵や牛乳は良質のたんぱく質を含み、疲労回復や脳の活性化など期待できます。
材料(直径15cmの丸型 1台分)
卵
2個
砂糖
80g
バター(有塩)
55g
薄力粉
40g
ココアパウダー
15g
牛乳
250ml
作り方
- 1.型に紙を敷き込みます。バターは湯せんで溶かし、牛乳は人肌程度に温めておきます。薄力粉とココアパウダーを合わせてふるっておきます。卵は卵黄と卵白に分けておきます。
- 2.卵黄と砂糖の半量を合わせ、泡立て器で白くもったりとなるまで混ぜます。
- 3.溶かしバターを(2)に少しずつ加えて混ぜたら、ふるった粉類を加え、ねばりが出るまでしっかりと混ぜ合わせます。
- 4.(3)に牛乳を少しずつ加えて溶きのばします。
- 5.卵白をかたく泡立てたら、残りの砂糖を2回に分けて加え、しっかりと泡立てます。
- ※ボウルを逆さまにしても落ちてこなければOKです。
- 6.(4)のボウルに(5)で泡立てたメレンゲを少し加え、泡立て器で混ぜ合わせます。残りのメレンゲを5回くらいに分けて入れ、メレンゲを軽く潰すような感じでその都度混ぜます。
- 7.(6)の生地を型に流し入れ、天板に2cmほど湯を張り、150℃に予熱しておいたオーブンで60分ほど湯せん焼きします。
- ※竹串を中心にさして、何も付いてこなければ焼き上がりです。オーブンによって仕上がりが少し変わる場合があります。
- 8.焼き上がったら型のまま粗熱が取れるまで冷まし、冷蔵庫で冷やします。仕上げにココアパウダー(分量外)をふります。
ワンポイントアドバイス
一度に3層の生地が楽しめるとフランスで大人気のガトーマジックを、バレンタインにもおすすめのココアをつかったレシピに。粉類を加えたらしっかりと混ぜ合わせること、メレンゲはつぶさずに軽く混ぜ合わせるのがポイントです。湯煎焼きは湯を天板に2cmほど張って行うとよいでしょう。冷蔵庫に入れると一番下の層がかたくなるので常温保存がよいですが、冬場以外は冷蔵庫の方がよいでしょう。ココアを入れると生地が締まるので、プレーンなタイプよりも少しかために仕上がります。
【栄養価(1/6切れ分換算)】
エネルギー(kcal) | 205 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.5 |
脂質(g) | 11.4 |
炭水化物(g) | 21.5 |
糖質(g) | 20.7 |
食物繊維(g) | 0.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.3 |
カルシウム(mg) | 62 |
鉄(mg) | 0.7 |
カリウム(mg) | 166 |
亜鉛(mg) | 0.6 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.04 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 94 |
ビタミンB6(mg) | 0.03 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 11 |
エネルギー(kcal) | 205 | カリウム(mg) | 166 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.5 | 亜鉛(mg) | 0.6 |
脂質(g) | 11.4 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 21.5 | ビタミンB1(mg) | 0.04 |
糖質(g) | 20.7 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 0.8 | コレステロール(mg) | 94 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.3 | ビタミンB6(mg) | 0.03 |
カルシウム(mg) | 62 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 0.7 | 葉酸(μg) | 11 |