
鶏レバーと新じゃがのあっさり煮物
287Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
レバーに含まれるたんぱく質と鉄、じゃがいものビタミンCが相互に働き、効率よいコラーゲン生成につながります。また、鉄は、皮膚・粘膜の合成に欠かせない栄養素であり、美肌の天敵であるシミやニキビを攻略して、ハリをもたらしてくれます。ビタミンCの美肌効果もプラスされ、美白はもちろん、美容全般に最適なお料理です。
材料(4人分)
新じゃがいも
2個
鶏レバー
200g
(A)
・酒
1カップ
・しょうが(おろし)
小さじ1
糸こんにゃく
100g
だし汁(昆布)
1・1/2カップ
酒
1/2カップ
みりん
1/2カップ
砂糖
大さじ3
しょうゆ
大さじ3
しょうが
30g
作り方
- 1.レバーは3~4等分に切り、付いている血は水で洗い流します。
- 2.ボウルにレバーと(A)を入れて軽く混ぜ、30分以上冷蔵庫で浸けておき、血抜きをします。
- 3.浸けておいたレバーを水でよく洗い、水気を切ります。
- 4.じゃがいもはひと口サイズに切ってから電子レンジで火を通します。糸こんにゃくはサッとゆでてから水にさらしてアクを抜き、しょうがは細かな千切りにします。
- 5.鍋にだし汁、酒、みりん、砂糖、しょうゆ、しょうがを入れてひと煮立ちさせ、レバーを加えて中火で煮ます。沸いてきたら弱火にしてコトコト、少しレバーが揺れる程度の火加減にします。レバーがかたくなるのでグラグラ煮立たせないでください。
- 6.沸いてきてから5分程度煮て、じゃがいもとこんにゃくを加え、もう一度沸いてきたら火を止め、粗熱が取れるまでそのまま置いておき、余熱で火を通していきます。
- ※冷めていく時にゆっくり味がしみ込みます。できれば冷蔵庫でしっかり冷やし、温めなおすか、冷たいままいただきます。
ワンポイントアドバイス
レバーの血抜きは、切ってから漬けておくと、臭みが出やすくなります。切った断面に血管に詰まった血が見えるので、軽く水の中で押して取り除いておいてから漬け込むとより効果的です。漬け汁を、しょうがをたっぷり入れた酒にするので、臭みが取れて和食によくあう下処理になります。臭みを取った後は、硬くならないようにグラグラ煮ないように気を付けてください。やわらかく皮も薄い新じゃがを皮付きのまま使うと香りが良くてお勧めですが、普通のじゃがいもの場合は、味がしみこみやすいように皮をむいた方が良いでしょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 287 |
---|---|
たんぱく質(g) | 11.9 |
脂質(g) | 1.6 |
炭水化物(g) | 35.3 |
糖質(g) | 33.7 |
食物繊維(g) | 1.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.2 |
カルシウム(mg) | 33 |
鉄(mg) | 5.1 |
カリウム(mg) | 560 |
亜鉛(mg) | 2 |
ビタミンE(mg) | 0.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.24 |
ビタミンC(mg) | 28 |
コレステロール(mg) | 185 |
ビタミンB6(mg) | 0.51 |
ビタミンB12(μg) | 22.2 |
葉酸(μg) | 667 |
エネルギー(kcal) | 287 | カリウム(mg) | 560 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 11.9 | 亜鉛(mg) | 2 |
脂質(g) | 1.6 | ビタミンE(mg) | 0.2 |
炭水化物(g) | 35.3 | ビタミンB1(mg) | 0.24 |
糖質(g) | 33.7 | ビタミンC(mg) | 28 |
食物繊維(g) | 1.6 | コレステロール(mg) | 185 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.2 | ビタミンB6(mg) | 0.51 |
カルシウム(mg) | 33 | ビタミンB12(μg) | 22.2 |
鉄(mg) | 5.1 | 葉酸(μg) | 667 |