
ほうれん草パンケーキとレモンクリーム
234Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
疲れやすい、貧血など、鉄分不足にはほうれん草が効果的。また、豊富なビタミンやミネラルも相乗して血行やお肌の調子も良くなります。ほうれん草にも多いビタミンCは鉄分の吸収率を上げますが、加熱により壊れやすいもの。生レモンの搾り汁をクリームにたっぷり加えて効果を高めましょう。
材料(4人分)
ほうれん草
1袋
プレーンヨーグルト
100g
卵黄
2個分
砂糖
30g
サラダ油
20g
強力粉
50g
ベーキングパウダー
小さじ1
卵白
2個分
塩
ひとつまみ
レモン汁
小さじ1
(レモンクリーム)
・プレーンヨーグルト
200g
・砂糖
大さじ3
・レモン汁
大さじ1・1/2
・レモン(輪切り)
適量
作り方
- (下準備)ザルにキッチンペーパーを敷き、レモンクリーム用のヨーグルト(200g)をのせて冷蔵庫にひと晩おいて水を切っておきます。ヨーグルトが半量(100g)ぐらいになるのが目安です(ギリシャヨーグルトタイプのものを水切り不要で代用してもOKです)。
- 1.ほうれん草はゆでて冷水に取り、よく絞ってから、ヨーグルト(水切りしていないもの)と一緒にミキサーにかけてなめらかにします。
- 2.卵黄、砂糖、サラダ油を(1)に加えて、さらになめらかになるまでミキサーにかけます。
- 3.(2)をボウルに移し、ふるった強力粉とベーキングパウダーを加えてヘラでサックリと混ぜ合わせます。
- 4.卵白、塩、レモン汁を別のボウルに入れ、泡立て器で角がしっかり立つまで泡立てます。
- 5.(3)のボウルに(4)のメレンゲを加えてサックリ合わせます。
- 6.水切りしたヨーグルトに、砂糖とレモン汁を合わせ、泡立て器でよく混ぜてレモンクリームにします。
- 7.フライパンに油(分量外)をひいて、お好みのサイズに合わせて(5)の生地をお玉ですくい入れてふたをして弱火で1分半、高さを付けるためにさらに生地をひとすくいのせてふたをして2分、裏返して2分焼きます。※サイズによって時間は調整してください。
- 8.パンケーキを皿に盛り付け、レモンクリームをのせ、レモンを飾り付けてできあがりです。
ワンポイントアドバイス
ふわふわパンケーキのレシピですが、ほうれん草を加えると生地が重くなって沈みやすいので、生地を2回に分けて重ね入れて焼くことで高さを出します。生地をぽたっと落とすように入れると、きれいな丸になります。クリームはレモンの代わりにゆずを使うと香りがよくおすすめです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 234 |
---|---|
たんぱく質(g) | 7.5 |
脂質(g) | 9.9 |
炭水化物(g) | 28.5 |
糖質(g) | 26.7 |
食物繊維(g) | 1.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 |
カルシウム(mg) | 127 |
鉄(mg) | 1.6 |
カリウム(mg) | 489 |
亜鉛(mg) | 1 |
ビタミンE(mg) | 2.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.11 |
ビタミンC(mg) | 25 |
コレステロール(mg) | 132 |
ビタミンB6(mg) | 0.12 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 117 |
エネルギー(kcal) | 234 | カリウム(mg) | 489 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 7.5 | 亜鉛(mg) | 1 |
脂質(g) | 9.9 | ビタミンE(mg) | 2.1 |
炭水化物(g) | 28.5 | ビタミンB1(mg) | 0.11 |
糖質(g) | 26.7 | ビタミンC(mg) | 25 |
食物繊維(g) | 1.8 | コレステロール(mg) | 132 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 | ビタミンB6(mg) | 0.12 |
カルシウム(mg) | 127 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 1.6 | 葉酸(μg) | 117 |