
カリフラワーとトマトの土佐煮
72Kcal(1人分換算)
10分以下
管理栄養士コメント
カリフラワーとトマトに豊富なビタミンCは、抗酸化作用が高く、免疫細胞を活性化させて風邪予防に働きます。更にトマトのリコピンはダントツの抗酸化作用があり、組み合わせることで、効能をより強いものにしてくれます。トマトには美白、美容効果も高いので、一緒に効果を得られるお得なレシピです。
材料(4人分)
カリフラワー
1株(300g)
ミニトマト
大4個(100g)
だし汁(かつお・昆布)
2・1/2カップ
みりん
大さじ2
砂糖
大さじ2
塩
小さじ1/2
削り節
1パック
作り方
- 1.カリフラワーの茎をザックリと切り落とし、花蕾を茎の方から切れ目を入れて、さくようにひと口サイズに切り分けてよく洗います。茎はかたい皮をむいてひと口サイズに、葉はざく切りにします。
- 2.鍋にだし汁を入れて加熱し、みりん、砂糖を加えてひと煮立ちさせ、カリフラワーを加えて中火で5分煮ます。
- 3.ミニトマトを半分に切って加えてひと煮立ちさせ、塩で味を調え、削り節を加えて火を止めます。盛り付けてできあがりです。
ワンポイントアドバイス
カリフラワーとだしの相性が抜群のホロっとやわらかい煮物です。トマトの酸味がプラスされることで味がしまります。トマトは湯むきしなくても半分に切ることで味がしみるので、簡単に美味しく楽しめるレシピです。カリフラワーは葉や茎も、煮て美味しく食べられるので、ぜひ捨てずに使って下さい。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 72 |
---|---|
たんぱく質(g) | 3.5 |
脂質(g) | 0.1 |
炭水化物(g) | 14.4 |
糖質(g) | 11.9 |
食物繊維(g) | 2.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 |
カルシウム(mg) | 25 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 466 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 69 |
コレステロール(mg) | 1 |
ビタミンB6(mg) | 0.22 |
ビタミンB12(μg) | 0.5 |
葉酸(μg) | 81 |
エネルギー(kcal) | 72 | カリウム(mg) | 466 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 3.5 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 0.1 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 14.4 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 11.9 | ビタミンC(mg) | 69 |
食物繊維(g) | 2.5 | コレステロール(mg) | 1 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 | ビタミンB6(mg) | 0.22 |
カルシウム(mg) | 25 | ビタミンB12(μg) | 0.5 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 81 |