
焼きなすの四川風和え物
86Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
なすやきゅうりは、汗とともに失われるカリウムを豊富に含むので、暑い季節にしっかりとりたい野菜です。ピリ辛のたれには代謝を上げる辛味成分のカプサイシンが含まれていますので、夏バテ予防にぴったりのメニューです。
材料(4人分)
なす
4本
塩
少々
ごま油
少々
長ねぎ
1/4本
きゅうり
1/2本
しょうが
10g
(A)
・甜麺醤(テンメンジャン)
小さじ1
・しょうゆ
大さじ1
・酢
大さじ1・1/4
・砂糖
小さじ3/4
・ごま油
大さじ3/4
・ラー油
大さじ1/4
作り方
- 1.なすは竹串などで穴をあけてしばらく水につけ、網に並べてガス高速オーブンで焼きます(250℃に予熱して約18分)。
- 2.焼き上がったなすは熱いうちに皮をむき、竹串でさいて長さを半分に切って冷まし、塩とごま油で和えます。
- 3.長ねぎ、きゅうり、しょうがは千切りにし、水にさらしてパリッとさせます。
- 4.器になすを盛り、上に(3)を盛り、合わせた(A)をかけます。
ワンポイントアドバイス
ピリ辛のたれはお酒にもよく合います。ラー油に含まれるカプサイシンが代謝を上げる効果があると言われているので、夏バテ気味の人にもおすすめのレシピです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 86 |
---|---|
たんぱく質(g) | 1.5 |
脂質(g) | 6.2 |
炭水化物(g) | 6.4 |
糖質(g) | 4.5 |
食物繊維(g) | 1.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 |
カルシウム(mg) | 20 |
鉄(mg) | 0.4 |
カリウム(mg) | 221 |
亜鉛(mg) | 0.2 |
ビタミンE(mg) | 0.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.05 |
ビタミンC(mg) | 5 |
コレステロール(mg) | 1 |
ビタミンB6(mg) | 0.06 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 31 |
エネルギー(kcal) | 86 | カリウム(mg) | 221 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 1.5 | 亜鉛(mg) | 0.2 |
脂質(g) | 6.2 | ビタミンE(mg) | 0.3 |
炭水化物(g) | 6.4 | ビタミンB1(mg) | 0.05 |
糖質(g) | 4.5 | ビタミンC(mg) | 5 |
食物繊維(g) | 1.9 | コレステロール(mg) | 1 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 | ビタミンB6(mg) | 0.06 |
カルシウム(mg) | 20 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.4 | 葉酸(μg) | 31 |