
こだわりポークと新じゃがのオーブン焼き
387Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
血圧を下げるには塩分を控えるほか、じゃがいもなどに多く含まれているカリウムを摂取して、体内の余分なナトリウムを尿とともに体外に排出することが大切です。
材料(2人分)
新じゃがいも
200g
にんじん
80g
小玉ねぎ(ペコロス)
4個
オリーブ油
小さじ2
豚肩ロース肉(ブロック)
150g
塩
少々
こしょう
少々
強力粉
適量
白ワイン
50ml
ブイヨン
100ml
粒マスタード
適宜
作り方
- 1.じゃがいもは皮をよく洗ってひと口大に切ります。切り込みを入れることで、早く、均一に火が通ります。にんじんは皮をむき、5mmの厚さのいちょう切りにします。小玉ねぎは皮をむき、芯の所に十文字の切り込みを入れます。
- 2.フライパンに半量のオリーブ油を熱し、(1)を表面がつやよく、透き通るようになるまで炒め、耐熱容器に入れます。表面を炒めることで煮くずれを防ぎます。
- 3.豚肉はひと口大に切り、塩、こしょうをし、強力粉をまぶします。(2)で使ったフライパンに残りのオリーブ油を熱し、両面に焼き色を付けます。※強力粉は薄力粉に比べて薄くまぶすことができ、肉のうま味をとじ込めます。
- 4.白ワインを加えてアルコール分をとばします。さらにブイヨンを加えて、(2)の耐熱容器に煮汁ごと移します。フライパンに付いた肉のうま味をこそげ落として、煮汁に入れます。
- 5.アルミホイルでふたをして、温めたオーブンで蒸し焼きにします(230℃ 約20分+保温 約10分)。水なし両面焼きグリルで焼いても良いです(上下強火 約15分+保温 約10分)。
- 6.お好みで粒マスタードを添えていただきます。
ワンポイントアドバイス
じゃがいも調理のポイント(アク抜きの方法)切り口が茶褐色に変色するのは酸化酵素の働きによるものです。切ったらすぐに水にさらすと、アク抜きができ、同時に切り口が黒くなるのを防ぎます。
(ゆでるとき)ゆでるときや蒸すときは、水から、皮付きのまま茹で、あとで皮をむく方がホクホクとして水っぽくならず、ビタミンCの損失も少なくなります。
(裏ごしするとき)じゃがいもの裏ごしは熱いうちに。冷めると粘りが出て裏ごししにくくなり、歯ざわりも悪くなります。
(保存方法)通常は7〜15℃の常温で、ダンボール箱や紙袋、新聞紙などに包んで保存。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 387 |
---|---|
たんぱく質(g) | 16.8 |
脂質(g) | 19.5 |
炭水化物(g) | 30.9 |
糖質(g) | 27.3 |
食物繊維(g) | 3.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 |
カルシウム(mg) | 44 |
鉄(mg) | 1.4 |
カリウム(mg) | 945 |
亜鉛(mg) | 2.6 |
ビタミンE(mg) | 0.9 |
ビタミンB1(mg) | 0.64 |
ビタミンC(mg) | 45 |
コレステロール(mg) | 52 |
ビタミンB6(mg) | 0.59 |
ビタミンB12(μg) | 0.5 |
葉酸(μg) | 45 |
エネルギー(kcal) | 387 | カリウム(mg) | 945 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 16.8 | 亜鉛(mg) | 2.6 |
脂質(g) | 19.5 | ビタミンE(mg) | 0.9 |
炭水化物(g) | 30.9 | ビタミンB1(mg) | 0.64 |
糖質(g) | 27.3 | ビタミンC(mg) | 45 |
食物繊維(g) | 3.6 | コレステロール(mg) | 52 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 | ビタミンB6(mg) | 0.59 |
カルシウム(mg) | 44 | ビタミンB12(μg) | 0.5 |
鉄(mg) | 1.4 | 葉酸(μg) | 45 |