
シーフードのカレースープ
223Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
カレーを食べると身体の表面の温度が大幅に上がるだけではなく、代謝に深くかかわる深部体温も上昇します。スパイスが食欲をそそり、新陳代謝を高めるため夏バテの効果も期待できます。
材料(6人分)
えび
大6尾
ほたて貝柱
6個
いか
150g
塩
少々
こしょう
少々
(A)
・薄力粉
25g
・カレー粉
大さじ1/2
オリーブ油
大さじ3
ブイヨン
4カップ
ローリエ
1枚
玉ねぎ
250g
にんじん
150g
じゃがいも
250g
ズッキーニ
200g
マッシュルーム
12個
ヤングコーン(缶詰)
9本
カレールウ
40g
作り方
- 1.えびは殻を除き、背開きにして背わたを取ります。ほたて貝柱は2つに切ります。いかは食べやすい大きさに切ります。各々塩、こしょうをします。
- ※えびは使う前に軽く塩をまぶしてもみ、水洗いをしてから処理をすると、臭みが取れて美味しくなります。
- 2.鍋にオリーブ油(分量外)を入れて熱し、(1)の両面をキツネ色になるまで焼き、取り出します。
- 3.玉ねぎは薄切りにし、にんじん、じゃがいもは皮をむいてひと口大に切ります。ズッキーニは1cm厚の輪切りにします。ヤングコーンは斜め半分に切ります。
- 4.(2)の鍋にオリーブ油(大さじ2)を熱し、玉ねぎをしんなりするまで炒めます。(A)を加えて焦がさないように炒め、にんじん、じゃがいもを加えます。オリーブ油(大さじ1)を足してズッキーニ、マッシュルーム、ヤングコーンを加えて炒めます。
- 5.ブイヨン、ローリエを加えて野菜がやわらかくなるまで煮込みます(約10分)。途中、アクを取ります。
- 6.カレールウ、(2)を加えて塩、こしょうで味を調え、器に盛ります。
ワンポイントアドバイス
(5)の工程の時、コンロ調理タイマーを使うと便利です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 223 |
---|---|
たんぱく質(g) | 13.3 |
脂質(g) | 8.9 |
炭水化物(g) | 23 |
糖質(g) | 19.2 |
食物繊維(g) | 3.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.6 |
カルシウム(mg) | 57 |
鉄(mg) | 1.3 |
カリウム(mg) | 717 |
亜鉛(mg) | 1.5 |
ビタミンE(mg) | 1.9 |
ビタミンB1(mg) | 0.14 |
ビタミンC(mg) | 28 |
コレステロール(mg) | 84 |
ビタミンB6(mg) | 0.29 |
ビタミンB12(μg) | 0.8 |
葉酸(μg) | 70 |
エネルギー(kcal) | 223 | カリウム(mg) | 717 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 13.3 | 亜鉛(mg) | 1.5 |
脂質(g) | 8.9 | ビタミンE(mg) | 1.9 |
炭水化物(g) | 23 | ビタミンB1(mg) | 0.14 |
糖質(g) | 19.2 | ビタミンC(mg) | 28 |
食物繊維(g) | 3.8 | コレステロール(mg) | 84 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.6 | ビタミンB6(mg) | 0.29 |
カルシウム(mg) | 57 | ビタミンB12(μg) | 0.8 |
鉄(mg) | 1.3 | 葉酸(μg) | 70 |