
豚肉のくるくるロールカツカラフルサラダ添え
383Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
かぼちゃは糖質を多く含む野菜です。豚肉に含まれるビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える働きがあります。緑黄色野菜のβ-カロテンは血行をよくして、免疫力を高め、疲労回復に効果が期待できます。
材料(2人分)
豚肉(薄切り)
120g
にんじん
30g
さやいんげん
6本
プロセスチーズ
40g
塩
適量
こしょう
適量
小麦粉
適量
溶き卵
適量
パン粉(ローストしたもの)
適量
サラダ油
適量
(カラフルサラダ)
・かぼちゃ
80g
・えだ豆(さや付き)
40g
・とうもろこし(冷凍)
15g
(A)
・マヨネーズ
大さじ1/2
・生クリーム
小さじ1/2
・塩
少々
・こしょう
少々
サラダ菜
2枚
ミニトマト
2個
作り方
- 1.豚肉は4等分にし、塩、こしょうをします。
- 2.にんじんは皮をむき、約7mm角、5cmの長さの棒状に切ってゆでます。プロセスチーズも棒状に切ります。
- 3.さやいんげんは塩ゆでし、冷水に取って水気を切り、半分の長さに切ります。
- 4.(1)で(2)と(3)を巻き、小麦粉、溶き卵、パン粉を順に付けて、オーブン皿に並べます。サラダ油をふりかけ、温めたガス高速オーブンで焼きます(230℃に予熱し、約13分)。
- 5.かぼちゃは皮をむき、種を取ってひと口大に切ります。やわらかくなるまでゆでて、ゆで汁を捨てます。鍋にかぼちゃを戻し、火にかけて鍋を大きく動かしながら、水分をとばします。かぼちゃをボウルに移し、冷まして潰します。
- 6.えだ豆は塩を加えた熱湯でゆで、さやから出します。とうもろこしは熱湯をかけます。
- 7.(5)に(A)を加えて味を調え、(6)を加えて和えます。
- 8.器に半分に切った(4)を盛り付け、サラダ菜、(7)を添え、輪切りにしたミニトマトを飾ります。
ワンポイントアドバイス
薄切りの豚肉で野菜とチーズをくるくる巻いたロールカツ。にんじんやさやいんげんの代わりに、じゃがいもを使ってもおいしいです。お肉を食べる時は、いっしょにサラダなどの野菜も食べましょう。ローストパン粉は簡単に作れます。ガス高速オーブンの場合パン粉をオーブン皿に広げ、時々まぜながらキツネ色になるまで焼きます(ガス高速オーブン調理 200℃ 約10分)。フライパンの場合キツネ色になるまでいためます(温度キープ機能 160℃)。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 383 |
---|---|
たんぱく質(g) | 18.9 |
脂質(g) | 25.3 |
炭水化物(g) | 18.2 |
糖質(g) | 15.1 |
食物繊維(g) | 3.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.5 |
カルシウム(mg) | 162 |
鉄(mg) | 1.5 |
カリウム(mg) | 572 |
亜鉛(mg) | 2.8 |
ビタミンE(mg) | 3.5 |
ビタミンB1(mg) | 0.48 |
ビタミンC(mg) | 26 |
コレステロール(mg) | 84 |
ビタミンB6(mg) | 0.32 |
ビタミンB12(μg) | 1 |
葉酸(μg) | 74 |
エネルギー(kcal) | 383 | カリウム(mg) | 572 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 18.9 | 亜鉛(mg) | 2.8 |
脂質(g) | 25.3 | ビタミンE(mg) | 3.5 |
炭水化物(g) | 18.2 | ビタミンB1(mg) | 0.48 |
糖質(g) | 15.1 | ビタミンC(mg) | 26 |
食物繊維(g) | 3.1 | コレステロール(mg) | 84 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.5 | ビタミンB6(mg) | 0.32 |
カルシウム(mg) | 162 | ビタミンB12(μg) | 1 |
鉄(mg) | 1.5 | 葉酸(μg) | 74 |