
鶏肉のポワレピペラード添え
342Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
鶏肉は牛肉や豚肉よりも脂肪分が少なく、身体に必要な必須アミノ酸やうま味成分のグルタミン酸などがバランスがよく含まれる優良食品です。もも肉はかためですが、脂がのっていてコクがあり、シチューなどの煮込み料理に適しています。
材料(4人分)
鶏もも肉
4枚(320g)
塩
小さじ1/2
オリーブ油
適量
マスタード
15g
(A)
・パン粉(ロースト)
15g
・パセリ
小さじ1
・オリーブ油
大さじ1・1/2
(ピペラード)
・にんにく
3/4片
・赤唐辛子
1/2本
・玉ねぎ
60g
・ベーコン
2枚
・ホールトマト(缶詰)
300g
・ローリエ
1枚
・パプリカ(赤)
1/2個
・パプリカ(黄)
1/2個
・卵
1個
・オリーブ油
適量
・こしょう
少々
カイエンヌペッパー
適量
作り方
- 1.鶏もも肉は厚みを均一にし、塩(分量の1/3)をします。フライパンにオリーブ油を熱し、皮目から焼きます。香ばしい焼き色が付けば裏返し、身の方はサッと焼いて取り出します。
- 2.ピペラードを作ります。別のフライパンにオリーブ油、みじん切りにしたにんにく、種を取った赤唐辛子を入れて火にかけます。香りが出れば粗みじんに切った玉ねぎを加えて炒め、細切りにしたベーコンを炒めます。玉ねぎがしんなりすればホールトマト、ローリエ、塩(分量の1/3)を加え、ふたをして弱火で煮込みます(約15分)。
- 3.パプリカは細めの棒状に切ります。(1)のフライパンにオリーブ油を熱し、パプリカを炒めます。しんなりすれば(2)に合わせて残りの塩、こしょうでしっかり味を調え、溶き卵を加えて半熟に仕上げます。
- 4.(1)の皮目にマスタードを塗って、合わせた(A)をのせ、温めたガス高速オーブンで表面をカリッと焼きます(230℃ 約5分)。
- 5.器に(3)のピペラードを敷いてカイエンヌペッパーをふり、(4)を盛り付けます。
- ※パン粉(ロースト)の作り方:パン粉をオーブン皿に広げ、ガス高速オーブンで焼きます。途中かき混ぜます(200℃ 約10分)。
ワンポイントアドバイス
(1)の工程のとき、(温度キープ機能)を使うと便利です。(温度キープ機能 200℃)(2)(3)の工程のとき(コンロ調理タイマー)を使うと便利です。(コンロ調理タイマー 約15分 )
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 342 |
---|---|
たんぱく質(g) | 17.7 |
脂質(g) | 25.4 |
炭水化物(g) | 9 |
糖質(g) | 7.3 |
食物繊維(g) | 1.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 |
カルシウム(mg) | 27 |
鉄(mg) | 1.3 |
カリウム(mg) | 522 |
亜鉛(mg) | 1.8 |
ビタミンE(mg) | 2.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.2 |
ビタミンC(mg) | 36 |
コレステロール(mg) | 128 |
ビタミンB6(mg) | 0.39 |
ビタミンB12(μg) | 0.4 |
葉酸(μg) | 46 |
エネルギー(kcal) | 342 | カリウム(mg) | 522 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 17.7 | 亜鉛(mg) | 1.8 |
脂質(g) | 25.4 | ビタミンE(mg) | 2.8 |
炭水化物(g) | 9 | ビタミンB1(mg) | 0.2 |
糖質(g) | 7.3 | ビタミンC(mg) | 36 |
食物繊維(g) | 1.7 | コレステロール(mg) | 128 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 | ビタミンB6(mg) | 0.39 |
カルシウム(mg) | 27 | ビタミンB12(μg) | 0.4 |
鉄(mg) | 1.3 | 葉酸(μg) | 46 |