
焼きなすのピリ辛和え
107Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
なすは、わずかなビタミンとミネラルを含んでいますが、ほとんどは水分です。カロリーが低く、とてもヘルシーな野菜です。唯一カリウムを多く含んでいるので、高血圧の方にお勧めです。
材料(4人分)
なす
2本
ブロッコリー
80g
エリンギ
50g
サラダ油
大さじ1・1/2
塩
少々
パプリカ(赤)
1/2個
(A)
・鶏がらスープ
1カップ
・塩
小さじ1/2
・砂糖
大さじ1/2
きくらげ(乾燥)
2g
ごま油
大さじ1/2
(ピリ辛ソース)
・長ねぎ(みじん切り)
大さじ1
・しょうが(みじん切り)
小さじ1
・にんにく(みじん切り)
1/4片分
・赤唐辛子(輪切り)
1/2本分
・砂糖
小さじ1
・しょうゆ
大さじ1/2
・黒酢
大さじ1/2
作り方
- 1.なすは竹串で数ヶ所穴を開け、水なし両面焼きグリルで焼きます(上下強火 約10分)。皮をむき、縦にさいて5cmの長さに切ります。
- 2.ブロッコリーは小房に分け、エリンギは食べやすい大きさに切ります。塩、サラダ油(分量の1/3)をまぶしてアルミホイルで包み、グリルで焼きます(上下強火 約7分)。
- 3.パプリカは少し焦げるくらいまで炙って皮をむき、5cmの長さの棒状に切ります。
- 4.(A)とサラダ油(分量の1/3)を合わせて火にかけ、戻してひと口大に切ったきくらげを加え、サッと煮ます。火を止め、(1)、(2)、(3)を加えて冷やします。
- 5.ピリ辛ソースを作ります。鍋に残りのサラダ油、ごま油を熱し、弱火でみじん切りの野菜、赤唐辛子を炒めます。調味料を合わせたところに加え、冷やします。
- 6.(4)の汁気を切って(5)で和え、器に盛ります。
ワンポイントアドバイス
パプリカは少し焦げるくらいまで炙っておくほうが、皮がむきやすくなります。(3)の工程の炙り調理時は、温度センサーの上に焼き汁などが落ちないよう、温度センサーの真上は避けて調理してください。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 107 |
---|---|
たんぱく質(g) | 3.1 |
脂質(g) | 6.4 |
炭水化物(g) | 11 |
糖質(g) | 7.3 |
食物繊維(g) | 3.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 |
カルシウム(mg) | 32 |
鉄(mg) | 1.1 |
カリウム(mg) | 406 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 2.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.11 |
ビタミンC(mg) | 61 |
コレステロール(mg) | 1 |
ビタミンB6(mg) | 0.24 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 94 |
エネルギー(kcal) | 107 | カリウム(mg) | 406 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 3.1 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 6.4 | ビタミンE(mg) | 2.2 |
炭水化物(g) | 11 | ビタミンB1(mg) | 0.11 |
糖質(g) | 7.3 | ビタミンC(mg) | 61 |
食物繊維(g) | 3.7 | コレステロール(mg) | 1 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 | ビタミンB6(mg) | 0.24 |
カルシウム(mg) | 32 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 1.1 | 葉酸(μg) | 94 |