
さわらのゆずかぶ蒸しくず仕立て
146Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
さわらには、ビタミンB2、D、カリウム、DHA、EPAなどの栄養が豊富に含まれています。また、カルシウムの吸収を促進する効果のあるビタミンDの含有量が多く、骨の健康維持に役立ちます。
材料(4人分)
さわら
4切れ(120g)
かぶ
400g
ゆず
1/2個
ピーマン(赤)
20g
三つ葉(軸のみ)
1/6束
ゆり根(かきゆり根)
30g
卵白
1/2個分
昆布
適量
塩
適量
酒
適量
(A)
・だし汁
100ml
・砂糖
大さじ2
・薄口しょうゆ
小さじ2/3
(B)
・だし汁
3カップ
・みりん
大さじ1・1/2
・薄口しょうゆ
大さじ1・1/2
・塩
少々
水溶きくず粉
適量
わさび
適量
作り方
- 1.ゆずは横半分に切り、果肉を取り出します。皮はやわらかくなるまで下ゆでし、(A)で煮て、しばらく漬けた後、7〜8mmの角に切ります。(ゆず皮の白いところは、できるだけ取った方が苦くないです。)
- 2.ピーマンは7〜8mmの角切り、三つ葉は同じ長さに切ります。
- 3.かぶは皮をむき、すりおろして水気を軽く切り、卵白を混ぜ、塩で味を調えます。(1)のゆず、(2)を加えます。
- 4.器に昆布を敷き、塩をして1時間ほどおいたさわらの水気をふいてのせ、酒をふり、ゆり根をのせて強火で蒸します(10分)。
- 5.(4)のさわらに(3)をたっぷりかけ、蒸し上げます(約7分)。
- 6.鍋に(B)を入れて火にかけ、水溶きくず粉でとろみを付けます。
- 7.蒸し上がった(5)に(6)をかけ、わさびを天盛りにします。
ワンポイントアドバイス
煮物椀とは茶懐石、会席料理の場合の煮物で、大ぶりの椀に盛りつけられ、清まし汁やくず仕立などのおつゆが入ります。コンロに調理タイマーがあれば、(4)(5)の工程で使えば便利です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 146 |
---|---|
たんぱく質(g) | 8.6 |
脂質(g) | 3.2 |
炭水化物(g) | 20.1 |
糖質(g) | 17.5 |
食物繊維(g) | 2.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.4 |
カルシウム(mg) | 49 |
鉄(mg) | 0.9 |
カリウム(mg) | 728 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.1 |
ビタミンC(mg) | 31 |
コレステロール(mg) | 18 |
ビタミンB6(mg) | 0.26 |
ビタミンB12(μg) | 2.1 |
葉酸(μg) | 68 |
エネルギー(kcal) | 146 | カリウム(mg) | 728 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 8.6 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 3.2 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 20.1 | ビタミンB1(mg) | 0.1 |
糖質(g) | 17.5 | ビタミンC(mg) | 31 |
食物繊維(g) | 2.6 | コレステロール(mg) | 18 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.4 | ビタミンB6(mg) | 0.26 |
カルシウム(mg) | 49 | ビタミンB12(μg) | 2.1 |
鉄(mg) | 0.9 | 葉酸(μg) | 68 |