
えびとカシューナッツの花椒炒め
275Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
カシューナッツの栄養の特性は、アーモンドに似て脂質の約60%が一価不飽和のオレイン酸ですが、たんぱく質と糖質が多く含まれています。また、ビタミンB1やマグネシウム、鉄分、亜鉛、銅などのミネラルも豊富です。
材料(4人分)
えび
16尾
塩
少々
酒
少々
卵白
10g
片栗粉
大さじ1
生しいたけ
4枚
エリンギ
100g
パプリカ(赤)
1/4個
パプリカ(黄)
1/4個
ブロッコリー
2/3株
カシューナッツ
40g
(A)
・にんにく(みじん切り)
1/2片分
・しょうが(みじん切り)
10g
・長ねぎ(みじん切り)
20g
・花椒(粉末)
小さじ2
(B)
・鶏がらスープの素(顆粒)
少々
・しょうゆ
大さじ1
・酒
小さじ2
・酢
小さじ2
・砂糖
小さじ1
・片栗粉
小さじ1
・塩
少々
・こしょう
少々
水
大さじ2
サラダ油
大さじ4・1/2
作り方
- 1.えびは殻を取り、背に切り込みを入れて背わたを取り除きます。塩、酒を加えてもみ、水洗いします。水気をふき取り、塩、酒、卵白、片栗粉、サラダ油(大さじ1)の順に加えて下味をつけます。
- 2.生しいたけ、エリンギは石突きを取り、ひと口大の削ぎ切り、パプリカはひと口大に切ります。
- 3.ブロッコリーは小房に分け、塩、サラダ油(大さじ1/2)を加えた熱湯でゆでて、ザルにあげます。
- 4.カシューナッツは温めたオーブンでローストします(160℃ 約10分)。
- 5.鍋にサラダ油(大さじ2)を入れ、(1)のえびを焼き、取り出します。
- 6.残りのサラダ油(大さじ1)を足し、弱火で(A)を炒めて香りを出します。(2)の野菜を加えて強火で炒め、(5)のえび、(B)、水を加えてとろみが付くまでさらに炒め、(4)のカシューナッツを加えます。器に盛り、(3)のブロッコリーを添えます。
ワンポイントアドバイス
プリプリのえびと、香ばしいカシューナッツの食感を楽しめる一品。えびの背に切り込みを入れると味がよくしみ込み、火通りが良くなります。えびはまずサッと炒めますが、この時火を通しすぎないようにしましょう。えびをプリプリに仕上げるコツです。カシューナッツを油で揚げる場合、低温から揚げ始め、途中で中温に上げ、焦げないように混ぜながら揚げましょう(温度キープ機能 140℃→160℃)。(5)の工程の時、温度キープ機能を使うと便利です(200℃)。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 275 |
---|---|
たんぱく質(g) | 15.9 |
脂質(g) | 18.8 |
炭水化物(g) | 11.9 |
糖質(g) | 8.7 |
食物繊維(g) | 3.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 |
カルシウム(mg) | 64 |
鉄(mg) | 1.2 |
カリウム(mg) | 460 |
亜鉛(mg) | 1.9 |
ビタミンE(mg) | 3.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.18 |
ビタミンC(mg) | 37 |
コレステロール(mg) | 90 |
ビタミンB6(mg) | 0.24 |
ビタミンB12(μg) | 0.5 |
葉酸(μg) | 90 |
エネルギー(kcal) | 275 | カリウム(mg) | 460 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 15.9 | 亜鉛(mg) | 1.9 |
脂質(g) | 18.8 | ビタミンE(mg) | 3.4 |
炭水化物(g) | 11.9 | ビタミンB1(mg) | 0.18 |
糖質(g) | 8.7 | ビタミンC(mg) | 37 |
食物繊維(g) | 3.2 | コレステロール(mg) | 90 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 | ビタミンB6(mg) | 0.24 |
カルシウム(mg) | 64 | ビタミンB12(μg) | 0.5 |
鉄(mg) | 1.2 | 葉酸(μg) | 90 |