
たらのスープ
108Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
たらは、肥満の予防改善、亜鉛による味覚障害の予防に役立ちます。白身魚の中でも脂質が少なく、ダイエット食に適しているといえます。旬は冬で、脂質は少なく、水分が多くあっさりとした味をしています。
材料(4人分)
たら
160g
酒
大さじ2
片栗粉
適量
長ねぎ
1/4本
しょうが
15g
春菊
130g
ピーマン(赤)
2/3個
青ねぎ
1本
サラダ油
適量
中華スープ
3・1/2カップ
溶き卵
2/3個分
塩
少々
こしょう
少々
作り方
- 1.たらは斜めに削ぎ切りにし、酒をふりかけてしばらく置きます。
- 2.ペーパーで水気をふき取り、片栗粉を全体にまぶします。ラップにはさみ、たたいて3mmくらいの厚さにのばします。
- 3.長ねぎは小口切り、しょうがは千切りにします。
- 4.春菊は食べやすい長さに切り、ピーマンは千切りにします。
- 5.青ねぎは斜め細切りにします。
- 6.鍋にサラダ油を入れ、(3)を弱火で炒めて香りを出します。
- 7.中華スープを入れて強火にし、沸騰すれば(4)を加え、(2)のたらを1枚ずつ入れます。火が通れば溶き卵を加え、塩、こしょうで味を調えます。
- 8.器に(7)を盛り、(5)の青ねぎを飾ります。
ワンポイントアドバイス
たらは脂質が少なく淡白な味わいの魚で、鍋や汁物にむく魚です。春菊やピーマンを加えることで、ビタミンCやビタミンAなどのビタミン類もたっぷり含まれたスープになっています。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 108 |
---|---|
たんぱく質(g) | 10.6 |
脂質(g) | 4.1 |
炭水化物(g) | 5.8 |
糖質(g) | 4.1 |
食物繊維(g) | 1.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 |
カルシウム(mg) | 69 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 528 |
亜鉛(mg) | 0.4 |
ビタミンE(mg) | 2.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.36 |
ビタミンC(mg) | 39 |
コレステロール(mg) | 58 |
ビタミンB6(mg) | 0.25 |
ビタミンB12(μg) | 0.6 |
葉酸(μg) | 89 |
エネルギー(kcal) | 108 | カリウム(mg) | 528 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 10.6 | 亜鉛(mg) | 0.4 |
脂質(g) | 4.1 | ビタミンE(mg) | 2.2 |
炭水化物(g) | 5.8 | ビタミンB1(mg) | 0.36 |
糖質(g) | 4.1 | ビタミンC(mg) | 39 |
食物繊維(g) | 1.7 | コレステロール(mg) | 58 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 | ビタミンB6(mg) | 0.25 |
カルシウム(mg) | 69 | ビタミンB12(μg) | 0.6 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 89 |