
クリスマスケーキ 生チョコ
293Kcal(1/4切れ分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
ケーキをふっくら膨らませたい方には、別立てがお勧めです。共立ては、卵黄に油脂が含まれるので、泡立ちは卵白のみのときより悪くなりますが、焼き上がりはしっとり仕上がります。卵は完全栄養食品といわれるほど、栄養価の高い食品です。
材料(直径12cm丸型1台分)
卵
1個
砂糖
30g
シロップ
大さじ1
(A)
・薄力粉
25g
・ココア
5g
生クリーム
150g
チョコレート(スイート)
30g
いちご
100g
アラザン
適量
作り方
- 1.卵は卵黄と卵白に分けます。卵白はピンとツノが立つまで泡立てます。砂糖を2〜3回に分けて加え、さらに泡立ててしっかりとしたメレンゲを作ります。そこへ、最初に取りおきしておいた卵黄を加えて混ぜ、ふるった(A)の粉類を加えてサックリと混ぜます。紙を敷いた型に流し、予熱をしたガス高速オーブンで焼きます(170℃ 約20分)。
- 2.焼き上がれば冷まし、紙をはがして2枚にスライスして、シロップを塗ります。
- ※(シロップの作り方)砂糖と水を1:2の割合で合わせて火にかけます。砂糖が溶ければ冷まします。
- 3.生クリームを鍋に入れて沸騰させ、チョコレートを入れたボウルに注ぎます。しばらく置き、よく混ぜて溶かします。氷水に当てて、粗熱が取れれば泡立てます(スジが残るくらいまで泡立てましょう)。
- 4.いちごは飾り用に1個残します。周りの飾り用に5mm厚の輪切りを8枚取ります(いちごの真ん中の大きいところをスライスします)。残りは小切りにします。
- 5.(2)のスポンジに(3)を半量塗り、小切りのいちごを散らします。(3)を少し塗り、スポンジを重ねて平らにします。
- 6.上の面と横にもクリームを塗って、輪切りにしたいちごを付けます。飾りのいちご、アラザン、あればクリスマスグッズなどを飾って仕上げます(ケーキの表面は小さなスプーンの背でツノを立てると、きれいに仕上がります)。
【栄養価(1/4切れ分換算)】
エネルギー(kcal) | 293 |
---|---|
たんぱく質(g) | 3.8 |
脂質(g) | 21.1 |
炭水化物(g) | 21.7 |
糖質(g) | 20.6 |
食物繊維(g) | 1.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 54 |
鉄(mg) | 0.7 |
カリウム(mg) | 164 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 0.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.05 |
ビタミンC(mg) | 16 |
コレステロール(mg) | 99 |
ビタミンB6(mg) | 0.03 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 30 |
エネルギー(kcal) | 293 | カリウム(mg) | 164 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 3.8 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 21.1 | ビタミンE(mg) | 0.6 |
炭水化物(g) | 21.7 | ビタミンB1(mg) | 0.05 |
糖質(g) | 20.6 | ビタミンC(mg) | 16 |
食物繊維(g) | 1.1 | コレステロール(mg) | 99 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 | ビタミンB6(mg) | 0.03 |
カルシウム(mg) | 54 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 0.7 | 葉酸(μg) | 30 |