
かぶのかにあんかけ
46Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
かぶの葉の部分は緑黄食野菜で、β-カロテン、ビタミンC、B2などのビタミンやカルシウム、カリウム、鉄分などのミネラル、食物繊維などが含まれています。根は淡色野菜で、ビタミンCや消化酵素のジアスターゼを多く含みます。
材料(4人分)
小かぶ
400g
小かぶの茎
20g
塩
少々
かに身
80g
酒
少々
(A)
・鶏がらスープの素(顆粒)
小さじ1・1/3
・紹興酒
大さじ1
・塩
少々
水溶き片栗粉
適量
卵白
1個分
作り方
- 1.かぶはくし形に切り、厚めに皮をむきます。
- 2.かぶの茎は塩ゆでして冷水に取り、水気を絞って5mm幅に切ります。
- 3.かに身はほぐし、酒をふっておきます。
- 4.鍋に(A)と水(400ml)、(1)を入れ、やわらかくなるまで煮ます(約10分)。
- 5.(3)を加えて軽く煮て、塩で味を調えます。水溶き片栗粉でとろみを付け、ほぐした卵白を糸状に流して火を止めます。(2)を加えて混ぜ、器に盛ります。
ワンポイントアドバイス
旬のかぶをかにのうま味でいただく低脂肪のレシピです。かぶは皮の近くに繊維が多いので、厚めに皮をむきます。皮は漬物などにして利用しましょう。(4)の工程の時、コンロ調理タイマーを使うと便利です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 46 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.6 |
脂質(g) | 0.2 |
炭水化物(g) | 5.6 |
糖質(g) | 4.1 |
食物繊維(g) | 1.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.4 |
カルシウム(mg) | 60 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 331 |
亜鉛(mg) | 0.7 |
ビタミンE(mg) | 0.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.07 |
ビタミンC(mg) | 21 |
コレステロール(mg) | 12 |
ビタミンB6(mg) | 0.1 |
ビタミンB12(μg) | 1.4 |
葉酸(μg) | 51 |
エネルギー(kcal) | 46 | カリウム(mg) | 331 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.6 | 亜鉛(mg) | 0.7 |
脂質(g) | 0.2 | ビタミンE(mg) | 0.7 |
炭水化物(g) | 5.6 | ビタミンB1(mg) | 0.07 |
糖質(g) | 4.1 | ビタミンC(mg) | 21 |
食物繊維(g) | 1.5 | コレステロール(mg) | 12 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.4 | ビタミンB6(mg) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 60 | ビタミンB12(μg) | 1.4 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 51 |