
黒豚の焼酎蒸し
217Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
黒豚は、たんぱく質やビタミンB1などが豊富で、白豚と比べ不飽和脂肪酸の含有量が低いので健康によいとされています。「疲労回復ビタミン」のビタミンB群やビタミンC、美肌効果に役立つコラーゲンもたっぷり含まれています。
材料(4人分)
黒豚バラ肉(薄切り)
150g
白菜
250g
しめじ
1パック
パプリカ(赤)
1/3個
水菜
70g
(ごまピリ辛ぽん酢)
・ぽん酢しょうゆ
60ml
・ごま油
大さじ1
・ラー油
小さじ1/3
・すりごま(白)
大さじ1
焼酎
50ml
作り方
- 1.豚肉は5〜6cmの幅に切ります。
- 2.白菜は4〜5cm角に切り、しめじは石突きを取り除いて小房に分け、パプリカは食べやすい大きさに切ります。水菜は7〜8cmの長さに切ります。
- 3.ごまピリ辛ぽん酢の材料を合わせます。
- 4.土鍋に材料を順に重ねます。しめじ、白菜、豚肉の順に半量を重ね、再び同様に重ねます。パプリカを上にのせて焼酎をふりかけ、ふたをして弱火にかけて蒸します(約15分)。仕上げに水菜をのせ、しんなりするまで蒸します。器に取り分け、好みで(3)をかけていただきます。
ワンポイントアドバイス
土鍋を使ってじんわり蒸し上げます。肉と野菜の旨味が逃げずおいしさも増します。鹿児島の黒豚は、豊かな自然の中で、さつまいもを含んだ飼料でのびのび育てられた肉質は「柔らかく、歯切れがよく、うまみがある」と県内外で大好評の逸品です。(4)の工程の時、コンロ調理タイマーを使うと便利です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 217 |
---|---|
たんぱく質(g) | 7.7 |
脂質(g) | 17.5 |
炭水化物(g) | 5.6 |
糖質(g) | 3.5 |
食物繊維(g) | 2.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 |
カルシウム(mg) | 87 |
鉄(mg) | 1.2 |
カリウム(mg) | 444 |
亜鉛(mg) | 1.2 |
ビタミンE(mg) | 1 |
ビタミンB1(mg) | 0.27 |
ビタミンC(mg) | 41 |
コレステロール(mg) | 26 |
ビタミンB6(mg) | 0.26 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 79 |
エネルギー(kcal) | 217 | カリウム(mg) | 444 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 7.7 | 亜鉛(mg) | 1.2 |
脂質(g) | 17.5 | ビタミンE(mg) | 1 |
炭水化物(g) | 5.6 | ビタミンB1(mg) | 0.27 |
糖質(g) | 3.5 | ビタミンC(mg) | 41 |
食物繊維(g) | 2.1 | コレステロール(mg) | 26 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 | ビタミンB6(mg) | 0.26 |
カルシウム(mg) | 87 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 1.2 | 葉酸(μg) | 79 |