
いかと菜の花のマスカルポーネ和え
76Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
玄米の表皮と胚芽から搾った米油には、様々な栄養効果があります。エネルギー源となるオレイン酸やパルミチン酸、健康保持に欠かせない必須脂肪酸であるリノール酸、ビタミンE、植物ステロールなどの天然の栄養成分が豊富です。
材料(2人分)
菜の花
6本
グリーンアスパラガス
1本
塩
適量
いか
30g
酒
適量
(A)
・マスカルポーネチーズ
大さじ2
・米油
小さじ1/2
・わさび
1g
・しょうゆ
少々
作り方
- 1.菜の花のかたい軸は切り、グリーンアスパラガスはハカマを取って、各々、塩を加えた熱湯でゆでて冷水に取ります。菜の花は半分、グリーンアスパラガスは5mmの厚さの斜め切りにします。
- 2.いかは唐草切り(5mm幅おきに、斜め深く切り込みを入れ、4〜5cmの長さで縦に細く切ります。)にして、酒を加えた熱湯でサッとゆでて冷水に取ります。
- 3.(A)を混ぜ合わせ、水気を切った(1)、(2)を和えて器に盛ります。
ワンポイントアドバイス
マスカルポーネチーズとは、イタリア原産のフレッシュタイプのチーズ。イタリアのデザート「ティラミス」の材料として有名です。米油とは、新鮮な米糠と胚芽からつくられた植物油で、リノール酸やビタミンEなどの栄養素を豊富に含んでいます。グリーンアスパラガスは、皮むき器を使うと、簡単にハカマを取り除くことができます。菜の花もグリーンアスパラガスも茹で過ぎに注意しましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 76 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.5 |
脂質(g) | 5.4 |
炭水化物(g) | 2.9 |
糖質(g) | 1.5 |
食物繊維(g) | 1.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.7 |
カルシウム(mg) | 75 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 198 |
亜鉛(mg) | 0.6 |
ビタミンE(mg) | 1.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.07 |
ビタミンC(mg) | 41 |
コレステロール(mg) | 44 |
ビタミンB6(mg) | 0.1 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 118 |
エネルギー(kcal) | 76 | カリウム(mg) | 198 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.5 | 亜鉛(mg) | 0.6 |
脂質(g) | 5.4 | ビタミンE(mg) | 1.7 |
炭水化物(g) | 2.9 | ビタミンB1(mg) | 0.07 |
糖質(g) | 1.5 | ビタミンC(mg) | 41 |
食物繊維(g) | 1.4 | コレステロール(mg) | 44 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.7 | ビタミンB6(mg) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 75 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 118 |