
合鴨の南蛮漬け
296Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
合鴨肉の脂肪には、不飽和脂肪酸が多く含まれ、善玉脂肪酸として血中コレステロールを低下させる働きがあります。消化がよく、ビタミンA、E、B2や鉄分も豊富なので健康維持、美肌、貧血などに役立ちます。
材料(2人分)
合鴨肉
1/2枚
塩
少々
酒
少々
玉ねぎ
30g
パプリカ(赤)
30g
エリンギ
20g
れんこん
30g
上新粉
適量
米油
大さじ1
(A)
・米酢
大さじ2・1/2
・砂糖
小さじ2
・しょうゆ
小さじ2
・水
小さじ1
・ごま油
小さじ1/2
・赤唐辛子(輪切り)
少々
・すだち(輪切り)
2枚
作り方
- 1.合鴨肉は余分な脂は取り、削ぎ切りにし、塩、酒をふります。
- 2.玉ねぎは薄切り、パプリカ、エリンギは5mmの幅の細切り、れんこんは薄いいちょう切りにして酢水(分量外)にさらします。
- 3.温めたフライパンに(2)を入れて炒め、しんなりすれば取り出して、(A)と合わせます。
- 4.(1)の水気を切って、上新粉をまぶし、米油で焼きます。合鴨肉は、火を通し過ぎるとかたくなりやすいので、焼き過ぎに注意しましょう。
- 5.(3)、(4)を混ぜ合わせ、器に盛ります。
ワンポイントアドバイス
上新粉は、米が原料の粉で、軽く仕上がります。小麦粉で代用できます。合鴨の代わりに鶏肉や白身魚などでも代用できます。合鴨の代わりに鶏肉や白身魚などでも代用できます。(4)の工程の時、温度キープ機能を使うと便利です(200℃)。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 296 |
---|---|
たんぱく質(g) | 9.2 |
脂質(g) | 22.7 |
炭水化物(g) | 11.3 |
糖質(g) | 9.8 |
食物繊維(g) | 1.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 |
カルシウム(mg) | 16 |
鉄(mg) | 1.4 |
カリウム(mg) | 305 |
亜鉛(mg) | 1 |
ビタミンE(mg) | 2.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.18 |
ビタミンC(mg) | 38 |
コレステロール(mg) | 47 |
ビタミンB6(mg) | 0.3 |
ビタミンB12(μg) | 0.6 |
葉酸(μg) | 25 |
エネルギー(kcal) | 296 | カリウム(mg) | 305 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 9.2 | 亜鉛(mg) | 1 |
脂質(g) | 22.7 | ビタミンE(mg) | 2.6 |
炭水化物(g) | 11.3 | ビタミンB1(mg) | 0.18 |
糖質(g) | 9.8 | ビタミンC(mg) | 38 |
食物繊維(g) | 1.5 | コレステロール(mg) | 47 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 | ビタミンB6(mg) | 0.3 |
カルシウム(mg) | 16 | ビタミンB12(μg) | 0.6 |
鉄(mg) | 1.4 | 葉酸(μg) | 25 |