
あわびと彩り野菜のXO醤炒め
122Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
あわびにはグルタミン酸やグリシン、ビタミンB1、B2も多いですので疲労回復や美容にも効果があります。また、精力増強、動脈硬化、高血圧、視力低下の予防、肝臓機能の向上が期待されます。
材料(4人分)
あわび(缶詰)
100g
長ねぎ
40g
しょうが
8g
新玉ねぎ
150g
れんこん
80g
パプリカ(赤)
60g
パプリカ(黄)
60g
スナップえんどう
12本
塩
少々
サラダ油
適量
(A)
・XO醤
15g
・紹興酒
大さじ1/2
・砂糖
小さじ1
・しょうゆ
小さじ1
・あわび(缶汁)
50ml
水溶き片栗粉
適量
作り方
- 1.あわびは表面に5mm間隔の切り込みを入れ、2mmの厚さに切ります。
- 2.長ねぎは1cmの長さ、しょうがは5mm角の薄切りにします。
- 3.玉ねぎはひと口大、れんこんは半月切りにし、パプリカは乱切りにします。スナップえんどうは筋を取ります。
- 4.塩を入れた熱湯で(1)、(3)をサッとゆでます。
- 5.鍋にサラダ油を熱し、(2)を弱火で炒め、(A)を加えます。(4)を加えて強火で一気に炒め、水溶き片栗粉でとろみを付けます。
ワンポイントアドバイス
あわびの表面に切り込みを入れることで、やわらかく仕上がり、味もよくなじみます。炒め物をする時、材料の大きさをそろえることは炒め物のコツです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 122 |
---|---|
たんぱく質(g) | 7.2 |
脂質(g) | 3.9 |
炭水化物(g) | 15.2 |
糖質(g) | 12.9 |
食物繊維(g) | 2.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 |
カルシウム(mg) | 32 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 309 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 2 |
ビタミンB1(mg) | 0.09 |
ビタミンC(mg) | 72 |
コレステロール(mg) | 36 |
ビタミンB6(mg) | 0.22 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 48 |
エネルギー(kcal) | 122 | カリウム(mg) | 309 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 7.2 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 3.9 | ビタミンE(mg) | 2 |
炭水化物(g) | 15.2 | ビタミンB1(mg) | 0.09 |
糖質(g) | 12.9 | ビタミンC(mg) | 72 |
食物繊維(g) | 2.3 | コレステロール(mg) | 36 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 | ビタミンB6(mg) | 0.22 |
カルシウム(mg) | 32 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 48 |