
ハム入り簡単五目春巻き
357Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
生しいたけと干ししいたけの違いはビタミンDの含有量です。生しいたけを日に干すことでエルゴステロールという成分がビタミンDに変化します。ビタミンDはカルシウムの吸収をよくし、骨を丈夫に保つのに役立ちます。
材料(3人分(6本分))
ロースハム
6枚
干ししいたけ
1枚
にんじん
75g
青ねぎ
30g
しょうが
6g
春雨
15g
(A)
・オイスターソース
小さじ1・1/2
・酒
小さじ1・1/2
・砂糖
小さじ1
・塩
少々
・こしょう
少々
・ごま油
小さじ1・1/2
春巻きの皮
6枚
小麦粉
適量
揚げ油
適量
作り方
- 1.ロースハム、戻した干ししいたけ、にんじん、青ねぎ、しょうがは千切りにします。
- 2.春雨は熱湯で戻して4cm程度に切ります。
- 3.ボウルに(1)と(2)の具材を入れ、(A)の調味料で合わせます。
- 4.(3)の春巻きの具材を6等分にし、春巻きの皮で包んで、水で溶いた小麦粉でとめ、揚げ油で揚げます(180℃)。半分に切り、器に盛ります。
ワンポイントアドバイス
(4)の工程の時、温度キープ機能を使うと便利です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 357 |
---|---|
たんぱく質(g) | 10 |
脂質(g) | 21.5 |
炭水化物(g) | 30.1 |
糖質(g) | 28.6 |
食物繊維(g) | 1.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.1 |
カルシウム(mg) | 22 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 232 |
亜鉛(mg) | 0.6 |
ビタミンE(mg) | 2 |
ビタミンB1(mg) | 0.27 |
ビタミンC(mg) | 25 |
コレステロール(mg) | 16 |
ビタミンB6(mg) | 0.14 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 18 |
エネルギー(kcal) | 357 | カリウム(mg) | 232 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 10 | 亜鉛(mg) | 0.6 |
脂質(g) | 21.5 | ビタミンE(mg) | 2 |
炭水化物(g) | 30.1 | ビタミンB1(mg) | 0.27 |
糖質(g) | 28.6 | ビタミンC(mg) | 25 |
食物繊維(g) | 1.5 | コレステロール(mg) | 16 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.1 | ビタミンB6(mg) | 0.14 |
カルシウム(mg) | 22 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 18 |