
まぐろとほたて貝柱の卵春巻き
103Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
まぐろのたんぱく質は、牛肉や豚肉よりも優れています。良質な脂肪酸や鉄分、カリウムなどのミネラルも豊富です。まぐろに緑黄色野菜を加えれば、栄養価の高い献立になります。
材料(4人分)
まぐろ(刺身用)
80g
ほたて貝柱
4個
オクラ
2本
塩
適量
こしょう
適量
ラー油
大さじ1/2
(薄焼き卵)
・卵
2個
・塩
少々
・水溶き片栗粉
小さじ1/2
サラダ油
少々
ラー油(具材入り・添え用)
適量
作り方
- 1.まぐろは5mm角に切ります。ほたて貝柱は串に刺して直火で炙り、まぐろと同様に切ります。
- 2.オクラは塩を加えた熱湯でゆでて冷水に取った後、水気をふき、5mm角に切ります。
- 3.ボウルに(1)の魚介類、(2)のオクラを入れ、ラー油、塩、こしょうで味を調えます。
- 4.薄焼き卵の材料を合わせ、薄くサラダ油をひいたフライパンに流し、4枚焼きます。
- 5.(4)の薄焼き卵で(3)の魚介類とオクラを巻き、食べやすい大きさに切って器に盛り、ラー油を添えます。
ワンポイントアドバイス
ほたて貝柱を炙ることで香ばしい香りがつきます。(4)の工程の時、温度キープ機能(160℃)を使うと便利です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 103 |
---|---|
たんぱく質(g) | 13.7 |
脂質(g) | 3.8 |
炭水化物(g) | 2.5 |
糖質(g) | 2.3 |
食物繊維(g) | 0.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.5 |
カルシウム(mg) | 22 |
鉄(mg) | 1.1 |
カリウム(mg) | 277 |
亜鉛(mg) | 1 |
ビタミンE(mg) | 0.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.06 |
ビタミンC(mg) | 1 |
コレステロール(mg) | 123 |
ビタミンB6(mg) | 0.2 |
ビタミンB12(μg) | 1.9 |
葉酸(μg) | 37 |
エネルギー(kcal) | 103 | カリウム(mg) | 277 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 13.7 | 亜鉛(mg) | 1 |
脂質(g) | 3.8 | ビタミンE(mg) | 0.7 |
炭水化物(g) | 2.5 | ビタミンB1(mg) | 0.06 |
糖質(g) | 2.3 | ビタミンC(mg) | 1 |
食物繊維(g) | 0.2 | コレステロール(mg) | 123 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.5 | ビタミンB6(mg) | 0.2 |
カルシウム(mg) | 22 | ビタミンB12(μg) | 1.9 |
鉄(mg) | 1.1 | 葉酸(μg) | 37 |