
蒸しねぎま
148Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
まぐろは血流改善などに役立つ脂肪酸や、カルシウムの吸収をよくするビタミンDが多く含まれています。蒸し料理は、低カロリーで栄養成分を逃しにくいので、コレステロールが気になる方にもお勧めです。
材料(4人分)
長ねぎ
2本
まぐろ(赤身)
200g
ちくわ
1本
削り節
15g
(煮汁)
・だし汁
1カップ
・しょうが(細切り)
1片分
・しょうゆ
大さじ1・1/2
・塩
小さじ1/3
・みりん
大さじ2
・酒
大さじ2
・砂糖
大さじ1/2
七味唐辛子
少々
作り方
- 1.まぐろは食べやすいひと口大に切ります。長ねぎは3cmの長さに、ちくわも同様に切ります。
- 2.フッ素樹脂加工のフライパンを熱し、(1)のまぐろの表面に焼き目を付けたら取り出します。次に、長ねぎ、ちくわを入れて転がしながら焼き目を付け、取り出します。削り節はフライパンで香ばしく炒っておきます。
- 3.ボウルに(2)のまぐろ、長ねぎ、ちくわを合わせます。小鍋に煮汁の材料を沸かし、ボウルに一気に注ぎ入れます。上に炒った削り節を散らし、ラップをします。
- 4.蒸気の上がった蒸し器で(3)を10分蒸します。器に取り分け、七味唐辛子をふっていただきます。
ワンポイントアドバイス
まぐろの赤身と長ねぎとちくわをしょうゆベースの味付けで蒸し上げた一品です。ねぎまは元来は鍋料理で、脂身(トロに近いところ)を使います。脂身が煮汁に溶け込み美味しくなるのです。今回は赤身であっさりと作ってみましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 148 |
---|---|
たんぱく質(g) | 19.3 |
脂質(g) | 0.9 |
炭水化物(g) | 12.4 |
糖質(g) | 11.6 |
食物繊維(g) | 0.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.1 |
カルシウム(mg) | 23 |
鉄(mg) | 1.7 |
カリウム(mg) | 414 |
亜鉛(mg) | 0.6 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.13 |
ビタミンC(mg) | 4 |
コレステロール(mg) | 32 |
ビタミンB6(mg) | 0.4 |
ビタミンB12(μg) | 3.8 |
葉酸(μg) | 28 |
エネルギー(kcal) | 148 | カリウム(mg) | 414 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 19.3 | 亜鉛(mg) | 0.6 |
脂質(g) | 0.9 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 12.4 | ビタミンB1(mg) | 0.13 |
糖質(g) | 11.6 | ビタミンC(mg) | 4 |
食物繊維(g) | 0.8 | コレステロール(mg) | 32 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.1 | ビタミンB6(mg) | 0.4 |
カルシウム(mg) | 23 | ビタミンB12(μg) | 3.8 |
鉄(mg) | 1.7 | 葉酸(μg) | 28 |