
キムチと豚肉の炒め物
228Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
豚肉は良質たんぱく質、ビタミンB1が豊富です。キムチに含まれる乳酸菌と食物繊維の働きで腸内環境を整え、体内の毒素の排出を促進し、便秘解消に役立ちます。まさに体の内側からきれいになるメニューです。
材料(4人分)
豚肩ロース肉(薄切り)
200g
にら
1束
キムチ(白菜)
200g
れんこん
100g
(A)
・塩
小さじ1/5
・酒
大さじ1
・しょうゆ
大さじ1
(B)
・塩
少々
・砂糖
小さじ1/2
・酒
大さじ1/2
・しょうゆ
大さじ1
サラダ油
大さじ1
キムチ(汁)
大さじ3
酢
小さじ1/2
ごま油
大さじ1/2
作り方
- 1.豚肉は3cmの幅に切り、(A)で下味を付けます。
- 2.にらは3cmの長さ、キムチも同様に切ります。れんこんは皮をむき、5mmの厚さで半月切りにします。
- 3.鍋にサラダ油を熱し、(1)の豚肉を炒め、(2)のれんこんも加えて炒めます。キムチ、キムチ(汁)も加えて汁気が無くなるまで炒め、さらに(B)を加えて味を調えます。
- 4.(2)のにらを加えて炒め、酢を加えます。最後にごま油を回し入れます。
ワンポイントアドバイス
キムチを調味料代わりに使うことで簡単、スピーディにおいしく作れます。キムチの味によって酢の量を加減します。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 228 |
---|---|
たんぱく質(g) | 11.8 |
脂質(g) | 14.4 |
炭水化物(g) | 10.5 |
糖質(g) | 7.8 |
食物繊維(g) | 2.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.3 |
カルシウム(mg) | 50 |
鉄(mg) | 1.1 |
カリウム(mg) | 603 |
亜鉛(mg) | 1.8 |
ビタミンE(mg) | 1.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.38 |
ビタミンC(mg) | 30 |
コレステロール(mg) | 35 |
ビタミンB6(mg) | 0.34 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 58 |
エネルギー(kcal) | 228 | カリウム(mg) | 603 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 11.8 | 亜鉛(mg) | 1.8 |
脂質(g) | 14.4 | ビタミンE(mg) | 1.6 |
炭水化物(g) | 10.5 | ビタミンB1(mg) | 0.38 |
糖質(g) | 7.8 | ビタミンC(mg) | 30 |
食物繊維(g) | 2.7 | コレステロール(mg) | 35 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.3 | ビタミンB6(mg) | 0.34 |
カルシウム(mg) | 50 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 1.1 | 葉酸(μg) | 58 |