
厚揚げとパプリカの甘辛だし
134Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
豆腐に含まれるリノール酸は、コレステロールを下げる作用があります。リノール酸は酸化されやすいため、抗酸化物質であるビタミンE、C、β-カロテンなどを多く含む緑黄色野菜と一緒に食べましょう。
材料(1人分)
しし唐辛子
1本
パプリカ(赤)
30g
パプリカ(黄)
30g
厚揚げ(絹)
60g
削り節
適量
だし汁
大さじ1
酒
大さじ1
しょうゆ
大さじ1/2
みりん
大さじ1/2
作り方
- 1.しし唐辛子は穴を開け、パプリカ、厚揚げとともに両面焼きグリルで焼きます。しし唐辛子(上下強火 約2分)、パプリカ(上下強火 8〜10分)、厚揚げ(上下強火 6〜8分)。
- 2.しし唐辛子はヘタを取って長さを半分にし、パプリカは皮をむいて3cmの長さの細切りにします。
- 3.鍋にだし汁、酒、しょうゆ、みりんを合わせてひと煮立ちさせます。
- 4.器に厚揚げをおいて、上に(2)の野菜を盛り、(3)のだし汁をかけて削り節を盛ります。
ワンポイントアドバイス
香ばしく焼いた厚揚げに、甘辛だしをたっぷりかけた簡単レシピです。グリルで焼くと、野菜はうま味が凝縮されておいしくなり、厚揚げは表面がカリッとした食感になります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 134 |
---|---|
たんぱく質(g) | 8.2 |
脂質(g) | 6.9 |
炭水化物(g) | 7.8 |
糖質(g) | 6.3 |
食物繊維(g) | 1.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.7 |
カルシウム(mg) | 151 |
鉄(mg) | 2 |
カリウム(mg) | 243 |
亜鉛(mg) | 0.9 |
ビタミンE(mg) | 2.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 99 |
コレステロール(mg) | 2 |
ビタミンB6(mg) | 0.28 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 54 |
エネルギー(kcal) | 134 | カリウム(mg) | 243 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 8.2 | 亜鉛(mg) | 0.9 |
脂質(g) | 6.9 | ビタミンE(mg) | 2.6 |
炭水化物(g) | 7.8 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 6.3 | ビタミンC(mg) | 99 |
食物繊維(g) | 1.5 | コレステロール(mg) | 2 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.7 | ビタミンB6(mg) | 0.28 |
カルシウム(mg) | 151 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 2 | 葉酸(μg) | 54 |