
グリルチキンと夏野菜のスープ
201Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
パプリカは色によって栄養成分が違ってきます。赤色は皮膚や粘膜を守る「カプサンチン」、黄色は眼精疲労の回復に役立つ「ルテイン」が豊富です。オレンジ色は、両方の成分を含みます。
材料(6人分)
鶏もも肉
3枚(480g)
(下味)
・塩
適量
・黒こしょう
適量
パプリカ(黄)
1個
オクラ
3本
トマト
200g
しょうが(細切り)
10g
コンソメの素(固形)
2個
水
3カップ
塩
適量
黒こしょう
適量
サラダ油
適量
作り方
- 1.鶏肉は厚みを均一にして下味を付け、グリルで焼きます(上下強火 約7分。※片面焼きの場合、強火で7分、裏返して5~6分、様子を見ながら焼きます)。
- 2.パプリカは半分に切って種とヘタを除き、グリルで皮が焦げるくらいまで焼きます(上下強火 約8分。※片面焼きの場合、強火で8分、裏返して6~7分、様子を見ながら焼きます)。やけどしないようにキッチンペーパーなどを使いながら、熱いうちに皮をむき、大きめの乱切りにします。
- 3.オクラは板ずりし、熱湯でゆでて冷水に取り、輪切りにします。
- 4.トマトは湯むきし、2cm角に切ります。
- 5.鍋にサラダ油を熱し、しょうがを炒めて香りを出します。(4)のトマトを加えて形がくずれるくらいまで炒め、(2)を加えて軽く炒めます。
- 6.コンソメの素と水を加えて煮ます(約5分)。塩、黒こしょうで味を調えます。
- 7.(1)の鶏肉を削ぎ切りにして器に盛り、(6)を注いで(3)のオクラを散らします。
ワンポイントアドバイス
グリルで鶏肉とパプリカを香ばしく焼き上げました。鶏肉と夏に旬を迎える野菜をたっぷりとれるスープです。(6)の工程の時、コンロ調理タイマーを使うと便利です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 201 |
---|---|
たんぱく質(g) | 14.1 |
脂質(g) | 13 |
炭水化物(g) | 5.6 |
糖質(g) | 4.6 |
食物繊維(g) | 1 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 |
カルシウム(mg) | 20 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 401 |
亜鉛(mg) | 1.4 |
ビタミンE(mg) | 1.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.12 |
ビタミンC(mg) | 53 |
コレステロール(mg) | 71 |
ビタミンB6(mg) | 0.32 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 40 |
エネルギー(kcal) | 201 | カリウム(mg) | 401 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 14.1 | 亜鉛(mg) | 1.4 |
脂質(g) | 13 | ビタミンE(mg) | 1.8 |
炭水化物(g) | 5.6 | ビタミンB1(mg) | 0.12 |
糖質(g) | 4.6 | ビタミンC(mg) | 53 |
食物繊維(g) | 1 | コレステロール(mg) | 71 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 | ビタミンB6(mg) | 0.32 |
カルシウム(mg) | 20 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 40 |