
豚肉の梅しそチーズはさみカツ
426Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
豚肉には疲労回復に役立つビタミンB1が豊富で、その含有量は全ての食品の中でも一番です。ビタミンB1は炭水化物をエネルギーに変える働きがあり、不足すると疲労物質がからだにたまり、疲れやすくなります。豚肉にはさんだ梅干の酸味・クエン酸にも疲労を取り除く働きがあるので、2つの組合せは疲労回復におすすめです。
材料(4人分)
豚ロース肉(しょうが焼き用)
8枚(400g)
塩
少々
こしょう
少々
スライスチーズ
2枚
梅干し
2〜3個
青じそ
2枚
(衣)
・薄力粉
適量
・溶き卵
適量
・パン粉
適量
サラダ油
適量
キャベツ
200g
トマト
1個
作り方
- 1.豚肉に塩、こしょうをふります。
- 2.スライスチーズは1枚を4等分に切り、青じそは半分に切ります。梅干しは種を除き、刻んでおきます。
- 3.キャベツは千切り、トマトはくし形に切ります。
- 4.豚肉4枚にスライスチーズ、青じそ、梅干しをのせ、残りの豚肉ではさみ、薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣を付けます。
- 5.フライパンに少し多めの油を熱し、(4)の豚肉を入れ、焼き色が付いたら裏返し、同様に焼き色が付くように焼きます。
- 6.(5)の油をよく切って食べやすい大きさに切り分け、皿に盛り、千切りのキャベツ、トマトを添えます。お好みでソースをかけていただきます。
ワンポイントアドバイス
揚げ焼きにするので油が少なく済みます。チーズは半分に切ってはさみますが、肉の幅から出てしまうようなら小さめに切り、はみ出さないようにしましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 426 |
---|---|
たんぱく質(g) | 24.7 |
脂質(g) | 29.2 |
炭水化物(g) | 13.4 |
糖質(g) | 11.5 |
食物繊維(g) | 1.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.7 |
カルシウム(mg) | 101 |
鉄(mg) | 0.9 |
カリウム(mg) | 542 |
亜鉛(mg) | 2.2 |
ビタミンE(mg) | 1.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.75 |
ビタミンC(mg) | 24 |
コレステロール(mg) | 95 |
ビタミンB6(mg) | 0.41 |
ビタミンB12(μg) | 0.7 |
葉酸(μg) | 52 |
エネルギー(kcal) | 426 | カリウム(mg) | 542 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 24.7 | 亜鉛(mg) | 2.2 |
脂質(g) | 29.2 | ビタミンE(mg) | 1.7 |
炭水化物(g) | 13.4 | ビタミンB1(mg) | 0.75 |
糖質(g) | 11.5 | ビタミンC(mg) | 24 |
食物繊維(g) | 1.9 | コレステロール(mg) | 95 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.7 | ビタミンB6(mg) | 0.41 |
カルシウム(mg) | 101 | ビタミンB12(μg) | 0.7 |
鉄(mg) | 0.9 | 葉酸(μg) | 52 |