
豚肉のチンジャオロース
152Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
部位にもよりますが、豚肉は牛肉よりもカロリーが低く、栄養が豊富です。特にビタミンBが多く含まれるので疲れているときに食べると効果的です。また、ピーマンをたっぷり使ったこの一品でビタミンCの1日推奨量1/3以上をとることができます。ピーマン以外にも野菜を加えると、ボリュームある主菜にもなります。歯ごたえの良いにんじんやたけのこなどがおすすめです。
材料(4人分)
豚もも肉(薄切り)
150g
サラダ油(豚肉用)
小さじ1
ピーマン
150g
サラダ油
大さじ2
塩
ひとつまみ
にんにく
1/2片
(調味料)
・砂糖
小さじ1/2
・しょうゆ
大さじ1
・酒
大さじ1/2
ごま油
小さじ1/2
作り方
- 1.豚肉は長さ5〜6cmの細切りにし、サラダ油(豚肉用)をまぶします。
- 2.ピーマンはヘタと種を除いて千切りにし、にんにくは粗みじん切りにします。
- 3.鍋に半量のサラダ油を熱し、塩ひとつまみを加え、ピーマンを炒めて、色が鮮やかになったら取り出します。
- 4.残りのサラダ油を足し、にんにくを炒め、(1)の豚肉を加え、ほぐすように炒めます。(3)のピーマンを戻し、調味料を加え、強火で全体を大きく炒め、最後にごま油をふり入れ、盛り付けます。
ワンポイントアドバイス
ピーマンの色も鮮やか!定番中華レシピ。肉に油をまぶしておくと、炒めたときに肉と肉がくっつかないので、素早くほぐれ、炒めやすくなります。ひと手間ですが、他の肉の炒め物のワンポイントです。ピーマンを炒めるときに塩、ひとつまみを加えると色鮮やかに、そしてピーマンの甘味も引き出してくれます。薄切り肉を細切りするときは、繊維にそって切ると肉が丸まらずに千切りになります。繊維の方向の見方は、肉の端の脂身と平行に切ると繊維にそって切ることになります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 152 |
---|---|
たんぱく質(g) | 8.4 |
脂質(g) | 11.4 |
炭水化物(g) | 2.8 |
糖質(g) | 2 |
食物繊維(g) | 0.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 |
カルシウム(mg) | 7 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 213 |
亜鉛(mg) | 0.9 |
ビタミンE(mg) | 1.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.35 |
ビタミンC(mg) | 25 |
コレステロール(mg) | 25 |
ビタミンB6(mg) | 0.2 |
ビタミンB12(μg) | 0.1 |
葉酸(μg) | 11 |
エネルギー(kcal) | 152 | カリウム(mg) | 213 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 8.4 | 亜鉛(mg) | 0.9 |
脂質(g) | 11.4 | ビタミンE(mg) | 1.3 |
炭水化物(g) | 2.8 | ビタミンB1(mg) | 0.35 |
糖質(g) | 2 | ビタミンC(mg) | 25 |
食物繊維(g) | 0.8 | コレステロール(mg) | 25 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 | ビタミンB6(mg) | 0.2 |
カルシウム(mg) | 7 | ビタミンB12(μg) | 0.1 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 11 |