
豚しゃぶ冷めん
522Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
豚肉には、糖質がエネルギーにかわるのをサポートするビタミンB1を豊富に含みます。めんに含まれる糖質をスムーズにエネルギー源に変えることができる組み合わせです。また、ビタミンB1は身体の疲れを癒す働きもあるので疲れたときにお勧めの一品です。
材料(2人分)
豚もも肉(しゃぶしゃぶ用)
150g
トマト
小1個(130g)
乾燥わかめ
1g
小ねぎ
2本
かいわれ菜
1/2パック(25g)
レタス
1〜2枚(50g)
中華めん(生)
2玉
(たれ)
・冷やし中華のたれ(市販)
90g
・レモン汁
大さじ1
作り方
- 1.豚肉は静かに沸騰している湯に入れてゆで、ペーパータオルに取って冷まします。※グラグラと激しく沸騰しているゆで湯に入れるとかたくなります。低めの温度でゆでるとしっとりゆで上がります。
- 2.トマトはくし形に切り、わかめは水で戻します。小ねぎは小口切り、かいわれ菜は根を切り落とし、長さを2等分に切ります。レタスは千切りにします。
- 3.冷やし中華のたれにレモン汁を混ぜます。
- 4.中華めんはゆでて、水洗いをし、水気を切ります。
- 5.器に中華めん、豚肉と野菜を盛り、たれをかけます。
ワンポイントアドバイス
肉と野菜をたっぷりのせた栄養バランス抜群の一品。豚肉は激しく沸騰しているゆで湯に入れると、かたくなるので、静かに沸騰しているところに入れ、低めの温度でゆでるとしっとりゆで上がります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 522 |
---|---|
たんぱく質(g) | 28 |
脂質(g) | 10 |
炭水化物(g) | 75.7 |
糖質(g) | 71.7 |
食物繊維(g) | 4 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.2 |
カルシウム(mg) | 58 |
鉄(mg) | 1.7 |
カリウム(mg) | 979 |
亜鉛(mg) | 2.3 |
ビタミンE(mg) | 1.5 |
ビタミンB1(mg) | 0.8 |
ビタミンC(mg) | 24 |
コレステロール(mg) | 50 |
ビタミンB6(mg) | 0.4 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 68 |
エネルギー(kcal) | 522 | カリウム(mg) | 979 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 28 | 亜鉛(mg) | 2.3 |
脂質(g) | 10 | ビタミンE(mg) | 1.5 |
炭水化物(g) | 75.7 | ビタミンB1(mg) | 0.8 |
糖質(g) | 71.7 | ビタミンC(mg) | 24 |
食物繊維(g) | 4 | コレステロール(mg) | 50 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.2 | ビタミンB6(mg) | 0.4 |
カルシウム(mg) | 58 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 1.7 | 葉酸(μg) | 68 |