
豚肉ロールカツ
397Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
えのきたけは、神経系の機能を正常に保ち、ストレスを予防する働きのあるビタミンB1を多く含んでいます。ビタミンB2やナイアシンも豊富で、肌の調子を整えてくれます。
材料(2人分(2本分))
豚肉(薄切り)
6枚(150g)
えのきたけ
50g
小ねぎ
4本
塩
少々
こしょう
少々
(衣)
・小麦粉
適量
・牛乳
適量
・パン粉(ドライ)
適量
揚げ油
大さじ3
キャベツ
50g
ミニトマト
2個
イタリアンパセリ
適宜
作り方
- 1.豚肉は、3枚を少しずつ重ねて広げて1枚の肉にし、塩、こしょうをふります。
- 2.えのきたけは石突きを切り落とし、小ねぎは、えのきたけの長さに合わせて切り、2等分ずつにしておきます。
- 3.肉の手前側に半量のえのきたけと小ねぎを置き、芯にしてきつく巻きます。両端は肉を折り込み、中身が出ないようにします。もう1本作ります。
- 4.(3)に小麦粉をまぶし、牛乳にくぐらせ、パン粉をまぶします。
- 5.フライパンに揚げ油を熱し、(4)を入れ、転がしながらキツネ色になるまで揚げ焼きします。取り出したら、油をよく切ります。
- 6.ロールカツを2〜3等分に切り、皿に盛り付け、千切りにしたキャベツ、ミニトマト、イタリアンパセリを添えます。
ワンポイントアドバイス
低カロリーのきのこを巻いて、揚げ物もカロリーダウン!えのきたけと小ねぎは、火が通るとかさが減るので、豚肉できつめに巻くようにします。巻き方がゆるいと、切ったときに中身が飛び出してくるので気をつけましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 397 |
---|---|
たんぱく質(g) | 19.3 |
脂質(g) | 26.9 |
炭水化物(g) | 18.5 |
糖質(g) | 15.8 |
食物繊維(g) | 2.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.7 |
カルシウム(mg) | 51 |
鉄(mg) | 1.6 |
カリウム(mg) | 537 |
亜鉛(mg) | 1.9 |
ビタミンE(mg) | 3 |
ビタミンB1(mg) | 0.79 |
ビタミンC(mg) | 23 |
コレステロール(mg) | 52 |
ビタミンB6(mg) | 0.34 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 69 |
エネルギー(kcal) | 397 | カリウム(mg) | 537 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 19.3 | 亜鉛(mg) | 1.9 |
脂質(g) | 26.9 | ビタミンE(mg) | 3 |
炭水化物(g) | 18.5 | ビタミンB1(mg) | 0.79 |
糖質(g) | 15.8 | ビタミンC(mg) | 23 |
食物繊維(g) | 2.7 | コレステロール(mg) | 52 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.7 | ビタミンB6(mg) | 0.34 |
カルシウム(mg) | 51 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 1.6 | 葉酸(μg) | 69 |