299Kcal(1人分換算)
分
- きすはビタミンDを多く含んでいます。ビタミンDは、カルシウムの腸での吸収や、骨への吸着を助ける働きがあります。ビタミンDが不足していては骨が強くなりません。骨粗しょう症が気になる方にお勧めです。
299Kcal
脂質 | 0.8g |
---|---|
糖質 | 58.3g |
塩分(食塩相当量) | 1g |
コレステロール | 22mg |
ビタミンD | 0.2μg |
ビタミンB2 | 0.03mg |
立ち話 251分
材料
4人分
- 米2合
- きす4尾(正味100g)
- 酒少々
- 塩少々
- いりこだし汁約400ml
- 酒大さじ2
- 塩小さじ1/2
- 三つ葉適量
作り方
米は洗って水気を切ります。
きすは三枚におろし、酒と塩少々で下味を付けます。
炊飯がまに(1)を入れ、酒、塩、いりこだし汁を加えて水加減し、全体を混ぜます。
(2)をのせて、炊きます。
炊き上がれば、全体を軽く混ぜ合わせます。
三つ葉はサッとゆで1cmの長さに切ります。
器に(5)を盛り、(6)を散らします。