397Kcal(1人分換算)
分
- さんまは貧血防止に効果のあるビタミンB12、骨や歯の健康に欠かせないカルシウムの吸収を助けるビタミンDなど、ビタミンを多く含むほか、生活習慣病に役立つ不飽和脂肪酸も含む栄養が豊富な魚です。
397Kcal
脂質 | 25.8g |
---|---|
糖質 | 13g |
塩分(食塩相当量) | 2g |
コレステロール | 158mg |
ビタミンD | 15.1μg |
ビタミンB2 | 0.43mg |
バスケットボール 63分
材料
4人分
- さんま4尾
- (漬け汁)
- ・酒大さじ2
- ・みりん大さじ2
- ・しょうゆ大さじ2
- うずら卵8個
- 青のり粉少々
- (飾り用)
- ・大根3cm
- ・塩少々
- ・赤唐辛子(種を取って輪切り)1本分
- ・酢50ml
- ・砂糖25g
作り方
さんまは三枚におろし、腹骨を取って漬け汁に漬けます(約20分間)。
尾から巻いて輪にし、アルミケースに入れます。
オーブン皿に並べ、ガス高速オーブンで焼きます(220℃に予熱し、約5分)。途中、数回漬け汁を塗ります。
中心にうずら卵を割り入れ、再びガス高速オーブンで焼きます(200℃に予熱し、約6分)。
焼き上がれば、青のり粉を散らします。
大根は菊花に切り、塩をしてしんなりすれば水洗いして水気を切り、種をとって輪切りにした赤唐辛子とともに甘酢に漬け込み、(5)に添えます。