429Kcal(1人分換算)
分
- 牛肉は脂肪の代謝にかかわるビタミンBを多く含んでいます。豚肉は糖質の代謝にかかわるビタミンB1を多く含んでいますので、代謝が高まりエネルギーがよく生産されますので、身体を温めてくれるメニューです。
429Kcal
脂質 | 28.7g |
---|---|
糖質 | 14.9g |
塩分(食塩相当量) | 3.5g |
コレステロール | 113mg |
ビタミンD | 0.4μg |
ビタミンB2 | 0.27mg |
バドミントン 72分
材料
4人分
- 牛ひき肉250g
- 豚ひき肉100g
- 玉ねぎ1個
- 食パン(8枚切り)1枚
- 牛乳大さじ2
- 卵1個
- 塩少々
- こしょう少々
- ナツメグ少々
- サラダ油大さじ3
- (ソース)
- ・トマトケチャップ大さじ3
- ・しょうゆ大さじ1・1/2
- ・ウスターソース大さじ1・1/2
- ・赤ワイン100ml
- ・塩少々
- ・こしょう少々
作り方
玉ねぎはみじん切りにし、サラダ油(大さじ2)を熱したフライパンで透き通った感じになるまで炒め、冷まします。
食パンは細かくちぎり牛乳に浸しておきます。
ボウルにひき肉を入れてよく練り、卵、(1)、(2)、塩、こしょう、ナツメグを加えながらさらによく練ります。
4等分し、両手で楕円形に形作って、両手に薄くサラダ油(分量外)を塗り、キャッチボールのように交互にたたきつけ、空気を抜きます(こうすることで、中の空気が抜けて焼いた時の身割れが防げます)。中央のくぼんだ丸形にします。
薄くサラダ油(大さじ1)を塗ったフライパンに並べて、中火で片面を焼きます。こんがりと焼き色が付いたら裏返します。ふたをして蒸し焼きにし、中までよく火を通 します。ハンバーグの中央に竹串を刺し、澄んだ汁が出れば焼き上がりです。濁った赤い汁なら、もう少しずつ様子をみながら焼きます。
※オーブン焼きの場合は、薄くサラダ油を塗ったターンテーブルに(4)を並べ、上からもサラダ油をかけ、ガス高速オーブンで焼きます(230℃前後で8~10分)。
ソースを作ります。フライパンに残ったハンバーグの肉汁に、ソースの材料を加えて煮詰めます。
お皿に(5)を盛り、(6)のソースをかけます。